
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もあまり専門的なことはわかりません。
・「マイドキュメント(OS二より名称は異なる)」や「デスクトップ」フォルダを始め、ユーザーが作成したファイルを保存するフォルダ
・ページングファイル
・インターネット一時ファイル
・TMP/TEMPフォルダのターゲットフォルダ
・アプリケーションが作成するファイル等で移動管理ができるもの(メールの保存フォルダも含む)
・当面使用する予定がないフォント
はわりと簡単な手順で外付けHDDに移動できます。
No.4
- 回答日時:
各フォルダーのプロパティを見てフォルダー配下の容量を確認してください。
小さいファイルをいくら移しても徒労です。マイドキュメントのプロパティからリンク先を変更してください。移動ウイザードが起動するので指示に従ってください。
プログラムの移動は一旦アンインストールしてからインストールしてください。
デスクトップに大きなファイルがある場合は新しいディスクに移動してください。
その他自分で管理しているファイルは移動して、そのファイルを管理するツールの設定を変えてください。(メーラーやiTunesなど)
以上で対処できない場合は根本的に容量が不足しているのでC:の入れ替えを考えてください。
No.3
- 回答日時:
システム関係のファイル等は、殆ど場合移動してはなりません。
設定を行うようなファイルもしかりです。まあ、OSに関係する部分は大概移動不可ですが、マイドキュメントのように移動がサボートされているフォルダもあります。しかし、内蔵HDDに移動するケースが殆どで、外付けHDDには移動しないでしょうね。アプリケーション(ソフトウェア)は、インストール作業が必要(レジストリへの書き込み)なものも移動してはなりません。ただコピーするだけで機能するソフトウェア(フリーソフトウェアに多い)は、どこにおいても動作しますので移動可能です。アプリケーション(ソフトウェア)も、一度アンインストールしてから、外付けHDDに再びインストールする(インストールするドライブが指定できる場合)ことが可能ですが、付け外すHDDでは不具合が出るので止めた方が良いでしょう。
アプリケーションが生成するデータ類は、外付けHDDに移動可能です。音楽ファイルや写真とか動画等も移動可能です。ダウンロードしたものも外付けHDDに移動可能です。ソフトウェアも、インストール作業を行う前のものなら何でもOKです。
最後に、外付けHDDには移動可能なものがわかったと思いますが、大事なデータはバックアッが必須です。HDDは故障します。
No.2
- 回答日時:
ユーザーデータは移動しても問題ないですね。
自分でダウンロードしたアプリケーションのファイルも問題ないです。
既にインストールされているアプリケーションは、一度削除してから入れ直す時にインストール先を変更すればできますが、外付けの場合はドライブ番号が変わる可能性があるので、できれば実行しない方が良いです。
その他のシステムファイルは基本的に移動しないで下さい。尚、外付けではなくて内蔵ドライブであれば変更の余地はあります。
No.1
- 回答日時:
おっしゃるとおりです。
■基本的に、アプリケーションで保存場所を指定出来るものは、外部ディスクにフォルダを作成して移動できます。
■widowsで使用されるフォルダ(マイドキュメント含めて全て)
は、移動しないでください。
■windowsのアップデート時に作成されるファイルで、大容量の
ファイルには削除してもよいものがあります。
**以下はご参考です・・
Cドライブを大容量化することが一番いいのですが。。
そのばあいは内蔵DISKと外付けDISKを購入する必要があります。
**
Cドライブの容量が不足の場合は、外付けDISKと内臓DISKを購入して、バックアップソフトで外付けDISKにバックアップして、内臓DISKを交換して、Cドライブそのものを大容量化する方がいいとは思います。出来ればCドライブとDドライブに分割した方が使い勝手がいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けハードディスクにプログラムファイルをいれても大丈夫ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
モデム設定画面が開けない
ルーター・ネットワーク機器
-
ハードディスク サブHDDをメインHDDに変更したいです
中古パソコン
-
-
4
WEB利用制限の不便さ
SoftBank(ソフトバンク)
-
5
パソコン画面に黒い部分が出来てしまいました
モニター・ディスプレイ
-
6
キーボードカバーは必要でしょうか?
ノートパソコン
-
7
オンボードの、LANと無線LANの違い
BTOパソコン
-
8
携帯電話の通信料が高い理由を教えてください。
Android(アンドロイド)
-
9
未に覚えがない高額なパケット代請求!! ソフトバンクの不親切な対応
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
動画の再生に必要なメモリの容量
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
12
DHCPが二台ある場合の動作について
ルーター・ネットワーク機器
-
13
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
14
MOドライブ故障、素人で修理出来る部分は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
16
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
17
corega社ルータとCCnetの接続について
ルーター・ネットワーク機器
-
18
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
19
24インチPCディスプレイは、目に負担が大きくないですか
モニター・ディスプレイ
-
20
異なるネットワークの接続方法(ルーティング)
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのパーテーション
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
php形式のファイルはどうや...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
更新していないのにフォルダの...
-
Windows98アップグレード版で新...
-
CCleaner 空きスペースの抹消に...
-
拡張子wplをmp4にする方法
-
m4aの音楽ファイルを、普通のC...
-
巡回冗長検査(CRC)エラーでも無...
-
リトルバスターズex(通常版)...
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
PDFファイルの保存場所
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelファイルなどのハイパーリ...
-
外付けHDDに移動して良い物、ダ...
-
ディスクに十分な空き領域があ...
-
自作pcを作ろうとしてます。そ...
-
Cドライブ内の写真をDドライ...
-
パソコンが重い
-
パソコンに詳しい方助けてください
-
pcを少しでも軽くする、方法...
-
PCから外付HDDへの音楽・...
-
自宅のノ-トパソコンですが、電...
-
Cドライブの容量が一杯
-
mhtmlドキュメントファイルが開...
-
ローカルディスク
-
SSDとHDDが両方入ったPCで、HDD...
-
cドライブの空き容量
-
HDDとSSDの使い分け
-
CドライブからDドライブに移行...
-
ハードディスクCからDへの移動...
-
Dドライブ
-
Cドライブの容量が急激に減った...
おすすめ情報