
お世話になります。
アルバイト(パートではなく)が初めてな32歳既婚者♀です。
今回、結婚したことにより、社員から家庭を少し大事にできるように、アルバイトをしてみました。
仕事の職種は経験あります。大手で…
社員以外は全て学生アルバイトです。
その店長はアルバイトを呼び捨てで呼びます。
(長い人?男子にはあだ名とか)
私も店長に初日から呼び捨てされてます。
他の社員は(今のところ)サンをつけてくれます。
私としては、
私は学生ではないし、大人の女性だし…
今までの仕事では呼び捨てにされたことはありません(ToT)
アルバイトは承知でお仕事してます。
時給も経験あっても学生と変わりません。
でも仕事内容ら楽(笑)です。
でも、どうしても、呼び捨て(しかも結婚後の新しい名字で…)
学生ではないし、大人の女性を呼ぶのに店長に話してみようと思うのですが、間違っているでしょうか(ToT)
それがその店長のやり方なら辞めるつもりでいます。
学生も入れ替わりが激しいようです(-_-;)
ただのワガママでしょうか。
色々なご意見聞きたいです。
よろしくお願い致します!
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
今まで、部下は学生バイトの年下ばかりで、クラブの後輩扱い、
呼び捨てをするのが当たり前の『ノリ』で職場の人間関係を
やってきたとしたなら『さん付け』は良いことだからと思っていても、
呼び捨てのままかもですね。
愛情たっぷりに職場の仲間として呼び捨てしてくるなら
私はぜんぜんかまわない派です。
普通の社会人として問題があるなら店長通り越して、その上の人に
相談してみればどうでしょうか。
その人(店長)の今おかれている状況、状態、考え方、性格、育った環境、
社風、とかいろいろあるから、私は見下す等の目的の悪意がなければ、
まあいいかと思います。
私は、店長してた時は全員『さん』づけでした。
老若男女問わず。
アルバイト、正社員、パート、店長、上司、部下などの雇用形態、
役職、仕事の種類でわけることなく、私と同じ職場で働いて金を稼ぐ
同じ賃金労働者、社会人として私はあなたを「○○さん」と呼びます。
という姿勢でそうしていました。
俺のほうが偉いんやというのを確認し、自分に自身をつけるために
呼び捨てするのは気分悪いですね。そのために俺を使うなって感じで。
店長って偉くないし。店で一番えらいのは、お客様です。
店長というのは、一緒に仕事をしてくれるスタッフが店長という
御輿(みこし)をかつぎ上げてくれているから店長なのです。
ひとりでは何もできませんから。
スタッフの人とは、お互い辞めたら、いつどこで会うか分からないし、
辞めたらお客さんできてもらいたいしですし、辞めなくても、
その家族や友達はお客さんですし、あそこで働いてあの人と仕事できて、
よかったって思ってもらいたいじゃないですか。
いろいろ教えてもらうこともあるし、偉そうにしてたら、
入ってくる情報もはいりにくくなるとなると思います。
だから私は『さん』つけてました。
使い分けるのめんどくさいし。
No.13
- 回答日時:
25歳女性です。
今までいろいろなアルバイトをした経験がありますが、本当に
それぞれだと思いますよ。確かに普通は「さん」づけする
べきかもしれませんね。こんな店長もいました。お客様の前では
絶対に呼び捨てにはしないけど、個人的に話したりするときは
呼び捨てとか。学生だろうが、主婦だろうがアルバイトという
立場には変わりありませんよ。学生だってちゃんと責任感もって
頑張っている子も沢山いると思います。
もし、嫌ならばアルバイトは辞めて正社員の仕事を探して
みられたらいいと思います。
ありがとうございます。
やはり職種や業界、その店舗や部署とかで色々なのかもです。今回はその店長の言い方にも不満があったから余計かもしれません。
学生さんのアルバイトは個人的には私は尊敬します… 学校と両立をされてるし。
私がアルバイト…ではなくパートという方向に入るのかなぁとも思い検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
No7,11です。
あなたの精神年齢は、何歳ですか?学生バイト位ではないでしょうか?
ちなみに私は、あなたとよりあなたのお父さんとの方が年齢は近いと思います。
この回答への補足
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
捕捉を加えさせて頂くと、私はアルバイトという立場(今の職場では学生がアルバイト)が初めてなもので、アルバイトでも承知で入社したのですが、アルバイトって、年齢、経験関係なく、呼び捨てで呼ばれるものなのか…でした(ToT)
たまたま今までのお仕事では呼び捨てで呼ばれた事がないので、イヤな思いは確かにしています。
でも、アルバイトならしょうがないよ、というものならば、我慢か辞めるかの選択なので、色々な情報を教えて頂きたく思っております。
もちろん職種にもよるのだとは理解しています。
私は小売り業界です。
また明日、悩みながら耐えながら仕事をこなさなければと思い…ご相談しております。
私のワガママもあるのかと思います。
ただ、初体験なもので、色々アドバイス頂きたく思います。
ありがとうございます。
父とも同じ職場で仕事もし尊敬しています。
精神年齢や育ててくれた両親、また結婚した主人も含めた批判に感じます。
私の欲しい色々なご意見とは全く意図がずれて心外ですので運営に報告させて頂きます。
ただ、貴重なアドバイスとしてありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
質問者様へ
職場に民主主義の導入はとても危険です、事業体の破壊を招きます。又絶対に事業かくだいなどできません。
あなたが思うように、したいのであれよほどの能力が、その店長がなければ成りませんが、普通の力量の方なのでしょう 又は能力がないのでしょう。
その場合は、やはり強行手段でないと組織を維持できないのを、彼自身知っているか、上司から指示されているのでしょう。その為の呼び捨てかな?
其れじゃなければ、アルバイト出身の方に多いですね、虐められた人は虐めますね。私はマルクスは好きではないが、彼が一つだけ正しいことを言っています。
其れは、人間は生まれ育った環境でしか生きられない!かな
ただそれだけです。
たかがアルバイトですから、小さい事を気にしないか。
又は、その会社の本社で試験を受けて、幹部候補で入社して徹底的に出世して、その店長を指導できる立場になるかですね。そこまでやるならいいですが、ただ嫌いだからというくらいで、組織批判はいけません。あなたが辞めるか、我慢するかの問題です。それとも相手の弱点でも見つけ追い出すかですね。
ありがとうございます。
そうですね…
楽は楽なので、まだ2日ですし、アルバイトという立場をもう一回自分で理解してみようと思います。
でもやはり、我慢はよくないので、楽しく仕事はしたいので、少し我慢?頑張ってみます。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
一位の大企業とおっしゃっていますが、その業界自体がたいしたこと内のだと思います。
東大京大レベルの大学を卒業して総合職で就職しましたか?
それぐらいの方でしたら「大手で~」といい、経験を謳うのもうなづけます。
しかし、一般職とかとなると・・・
まあ、相手に敬意を要求するならば、自分が優れたものを身に付けないとダメですよね。。。、
>経験者として学生と変わらぬ対応なのに、実力出してもうまく利用されるだけです。
実力を出せば周りの学生の尊敬も得ることができ、店長より有利な状況を作り出せます。力の逆転もありえます。これは仕事では当たり前のことです。
No.6
- 回答日時:
やはり立場が上ということで、呼び捨てしたらおかしいかと聞かれたらおかしいとも思いません。
あだ名はだめかも。部下に対してさんづけしてると、生意気なアルバイトも増えるかもしれません。なめられないように気を張っているのかも。
あなただけ、さんづけで呼ばれると、あの人おばさんだからと思われるだけ。でも不快なら辞めなよ。
ありがとうございます!
確かにパートさんがいなく学生アルバイトばかりなので、店長の威厳?もあるのかなぁとは思います!やはり店長だから。
ただ、私が32歳のおばちゃんだったら違うのかなぁと(ToT)自慢とかではなく、20代前半に間違えられる雰囲気なので。。
アルバイトを知らない私が無知なワガママかもしれません。
ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
回答にはなりませんが、ご質問を読ませていただいた感想を--。
店長ですが、マネジメント能力の不足を人を呼び捨てにすることで補っているかデリカシーに欠けるかどちらかでしょう。
人の入れ替わりが激しいということは、その店の「風土」にも問題があるのかもしれません。
なお、個人的には、上司が部下(女子)を呼び捨てにしたり○○チャンと読んだりするのは、第3者として見ていてもあまり感じがいいものではないと思います。
ありがとうございます。
父も同じ職種で店長などしてましたが、学生とパートさんは分けて呼んでいました。 ご意見ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
経営者です。
みなさんおっしゃるように、わがままといえばワガママかも知れません。
だけど、ケースバイケースですね。
サンをつけないで呼ぶ理由を考える必要があるかも知れません。
私もなるべくサンをつけないようにしたいと思っております。でも、くん、さんをつけてしまいます。管理者として、本当に至らない点だと思っているので、その店長は私より人を使うのが上手なような気がします。
どうしてサンをつけるとだめなのか?
管理者はアルバイトを使うことが仕事です。
甘い管理者はアルバイトがだらけ、お客様に不快な思いをさせます。
アルバイトという人たちはだらける人が多いのです。
アルバイトにはいつも目を光らせていたり、上司部下の関係を明確にすることが必要です。私はさん、くんづけで注意するのでどうしても甘い指導になり、二度、三度同じミスを誘発してしまいます。
さんがつかないことで厳しい口調となりアルバイトをちゃんと動かす一定の効果はあると思います。また、アルバイトを尊重する気持ちは大切でdすが、さん、くんづけすることでそれが表せるものでもありません。
逆にさん、くんづけだと遠慮がちだと思います。
本当に心からつきあうならさん、くんづけは不要かと思います。
もしかしたら店長は大学生の若いアルバイトとあなたを同一視してあげてるのかも知れませんね。あなたにだけ遠慮するとほかのアルバイトから不平となりますし、あなたを新人として鍛え上げようという意思があるかも知れません。
ここまでがまず経営論です。
ここからが私の個人的な考えです。
もし私が雇われの身、しかも年下の店長だったら、さんをつけるよう訂正求めます。年上の店長だったらさんなしでOKです。なんか親しみこめられてる感じでいいです。年下にさんづけで呼ばれたら、そのバイト先で暴れて帰りそうです(笑)
ありがとうございます。
確かに戦力にしたいとは言われました(経験者なのでだからなはずです)
学生との差をつけない為の店長の考えとして理解できるように努力してみます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイト先の呼び名について バイト先の店長に下の名前で呼ばれます。それが嫌です。 初めて始めたバイトな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
バイト先の男性上司に下の名前を呼び捨てにされます。現場でもそうだし、LINEでもたまに業務連絡以外で
会社・職場
-
バイト先でおじさんが若い女の子を下の名前呼び捨てするのって気持ち悪いですよね?若い女が私だけなので比
会社・職場
-
-
4
急に呼び捨て 嫌われてる? 昨日バイト先の店長から下の名前で呼び捨てされました。 いつもは苗字+さん
いじめ・人間関係
-
5
バイト先の店長が(35歳が)バイトの(17歳に)下の名前でちゃん付けすることってありますか。親しみを
会社・職場
-
6
バイト先の店長について 18歳の学生です。 私は飲食店でアルバイトをしているのですが、そのバイト先の
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親の入院の為バイトを休みた...
-
コンビニで何時まで経っても発...
-
スーパーレジ正社員です。 ムカ...
-
当日バイトを休む時店長の電話...
-
作業場のフライヤーについて
-
これはどうなんでしょうか? 僕...
-
店長が居る時間帯
-
店長が私の悪口を言いふらす
-
辞めたくなってしまいました・・・
-
アルバイトを辞めたいという旨...
-
パート先のお局が嫌でやめるの...
-
マックバイトでお金盗まれまし...
-
コンビニバイト新人です。僕が...
-
バイトについてです。新しく入...
-
学生アルバイトなんですが、店...
-
バイトをしているのですが、先...
-
大学生1年生です。スーパーでア...
-
どの文章が自然でしょうか? シ...
-
エクセルでセルを挿入するとき...
-
定年退職後ディズニーランドで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これはどうなんでしょうか? 僕...
-
店長なのにミス
-
アルバイトを辞めたいという旨...
-
スーパーレジ正社員です。 ムカ...
-
店長不在の職場…
-
初めてのアルバイトを始めまし...
-
バイトについてです。新しく入...
-
アルバイトのシフト減少がパワ...
-
パート先のお局が嫌でやめるの...
-
辞めたくなってしまいました・・・
-
当日バイトを休む時店長の電話...
-
アルバイトを辞めた後、そこの...
-
父親の入院の為バイトを休みた...
-
従業員すべてが辞めた場合・・・
-
店長のいない店
-
店長がアルバイトを呼び捨て。。
-
店長が居る時間帯
-
コンビニで何時まで経っても発...
-
コンビニの防犯ビデオって後か...
-
バイトの店長に顔が可愛いから...
おすすめ情報