
一歳9ヶ月になる娘がいます。
前からつま先歩きは時々していました。
かわいいなあと思って見ていましたが、調べてみると自閉症の症状の一つにあって。
他にもおもちゃを友達に取られても自分では取り返さず、私の手を持って取り返して欲しいと訴えたり、お絵描きをしてても自分で書くより、私達に書いてもらうのが楽しいみたいで、よくねだってきます。これもクレーン現象と言って自閉症の症状の一つみたいです。
思い出してみるとなかなか笑わない子供だし、なんだか思い当たることがあって心配になってきました。
言葉でのコミュニケーションはよくできるので、そこは自閉症の症状とは違うようですし。
小児科に行くべきなのか、またどこか違うところに受診するべきなのか悩んでいます。アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自閉症児の母です。
自閉症児のつま先歩きにはいろいろな説がありますが、一番有力なのは「感覚過敏」です。
うちの子もそうですが、触覚に過敏で、綿100%の衣類しか着られなかったり、芝生や土の上をはだしで歩くことが出来なかったり。
足の裏に少しでも床などが触れないようにつま先立ちになるのでしょう。
まあ、つま先立ちイコール自閉症ではありませんから、あまり気にしなくていいと思いますよ。 普通の子でもつま先で歩く子はいます。
つま先で立つと、ほんの少し背が高くなりますよね。 少しでも上の世界を見ようとがんばっているのかもしれませんよ。
クレーン現象ですが、これは母親の手を道具として扱うようなものです。 「手を持って取り返してほしいと訴える」というのとはちょっと違います。
たとえば、ほしい物があると母親の手をもって、対象物の方へぽんと投げやるとか、冷蔵庫をあけてほしいときは、親の手を引っ張ってきて、その手でバンバン冷蔵庫をたたくとか。
手から上はほとんど見ていないんです。 自閉症児にとって親の手が道具だから。
親に絵をかいてとねだるなんて、立派なコミュニケーションじゃないですか。 素敵なことですよ。
私なんて、絵をかこうが、手遊び歌を歌おうが、子どもは全く無関心で。 こちらを見てくれることもなかったんですから。
そもそも「母」という存在を理解していませんでした。
「おかあさん」という存在が分かったのは6歳くらいでしょうか。
本やインターネットで紹介されている自閉症の特徴というのは、あくまでも目安ですから、気にしないほうがいいですよ。
明らかにおかしい点があれば、2~3歳児健診で相談したり、発達相談で療育センターなどへご相談ください。
診断が下るのは、たいてい2歳半以上です。
それまでは個人差が激しいから、診断しにくいんですよ。
ありがとうございました。
とてもわかりやすく、疑問の解決になりました。
未だにつま先歩きはよくしていますが、高いところに興味があるのだろうと思って見ています。
まだまだ先の長い育児頑張っていきたいと思います。

No.2
- 回答日時:
ある程度の年齢に達しないと正確な診断はできないようです。
多少の言葉の遅れなどは療育などで適切に処置することによって、
普通に近い生活を送れるような例もあるようです。
http://www.eft.gr.jp/resourcebk2003/pre-school/r …
今のところは、そういう傾向もあるかもしれない。
という程度で、2歳半検診、3歳半検診や、
公共の相談所などで折にふれて相談しながら、
経過を観察する程度でよろしいかと思います。
今のところ、質問者さんの娘さんに関しては、そういう傾向が
見られないわけでもない。といった程度だと思います。
言葉のコミュニケーションがよくできるのであれば、
まずまず心配する必要はないかとは思いますが。
ありがとうございます。
まだまだわからない年頃なんですね。
早くに心配しすぎているようです。
前向きに頑張っていきたいと思います。

No.1
- 回答日時:
自閉症ですか…??
うちの近所の子は ママが抱っこして足がブラブラしている状態で
誰かが足をしたから押すと 突っ張る感じがありました
まだ歩くような月齢ではなかったのですが 私の母が「ちょっと心配だから」と助言をして検査を受けたら
いわゆる「小児麻痺」ということでした(今は違う呼び方らしいです)
自閉症的な行動もありますし…
小さいお子さんだと区別するのは難しいのではないでしょうか…
もし足の筋肉などの異常なら訓練次第で歩行は直るそうです
(といわれたのに 毎日の体操をしてあげなかった その子のママ。
_結局車椅子の生活で 脳に刺激も無いもので かなりの重症です)
違うなた違うで安心できると思いますから
小児科に相談から初めてみてはいかがでしょうか?
あとは市町村の保険センターのようなところで相談窓口はないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症のこを寮生活にすると言い張る夫 5 2022/10/03 10:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 婦人科の病気・生理 生理前の症状、PMSについてです。 1人目出産後体調が悪く、 色々検査しても原因がわからず...。 1 2023/01/07 23:26
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- その他(メンタルヘルス) うつ病、パニック障害、全般性不安障害の者です。 最近、強迫性障害のような症状が見られるのですが、強迫 3 2022/12/18 06:14
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害について 現在1歳7ヶ月の息子が居ます。 低月齢から特性が強く、自閉症・ADHD・感覚過敏を 2 2023/06/01 12:33
- 子育て 子供の成長が遅いのと自閉症または発達障害などは同じですか? 例えば首すわり・おすわり・はいはい・つか 8 2022/05/07 10:27
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
自閉症を心配したママさん
-
6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?
-
一歳九ヶ月の息子が自閉症かも...
-
自閉症の息子が好きな手遊び歌...
-
1歳4ヶ月の男の子 自閉症・...
-
まったく喋らない2歳の息子が...
-
4ヶ月娘喃語を話しません・・・
-
息子は、自閉症の傾向なのでし...
-
自閉症の傾向があるのでしょうか?
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
親の顔をなめるのは?
-
園バスの送迎が苦痛です
-
口をぱくぱくします
-
幼稚園で将来美人になる子って...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
自閉症を心配したママさん
-
息子は、自閉症の傾向なのでし...
-
2歳の息子が自閉症と診断されま...
-
つま先歩きをする赤ちゃんは普...
-
6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?
-
まったく喋らない2歳の息子が...
-
抱っこと授乳で目をそらす2ヶ...
-
一歳九ヶ月の息子が自閉症かも...
-
7か月の息子の手の動き
-
1歳7ヶ月の息子、自閉症ではな...
-
手のかからない赤ちゃん・・・...
-
4ヶ月娘喃語を話しません・・・
-
人見知りしない、後追いしない...
-
横目でくるくる回る1歳2ヶ月...
-
発達障害の疑いから確定までの...
-
自閉症の息子が好きな手遊び歌...
-
1歳4ヶ月の男の子 自閉症・...
-
1歳の息子…自閉症?
-
アスペルガー症候群、自閉症を...
おすすめ情報