dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学は保健師教育まで入っていますが、看護師の国家試験も受けなければならない、保健師も・・となると、大学は難しいかな、と躊躇してしまいます。(一般入試では入るのは到底無理です。社会人入試予定です。)
しかし、看護師の分野を深く学んでみたいという気持ちもあります。
大学が、看護師教育だけなら・・と考えますが、そういう考えならば、
専門学校が無難でしょうか。
ちなみに、大学は千葉大、専門学校は東京都済生会看護専門学校にしようと思っています。
ずっと働いており、勉強に対する不安があります。(ちなみに27歳)看護師免許だけでも大変ではないかと・・。
オープンキャンパスなどに行くべきでしょうか。

A 回答 (1件)

まず、社会人入試で…というのが難しいと思います。


看護大学の入学が楽な順に

編入
推薦
一般
社会人・AO

かと思います。一番入試レベルも低く、合格しやすいのが編入です。
逆に社会人やAOは若干名の募集枠に何十人が集まります。学歴も大学院卒~高卒まで幅広く、有名大学出身者もいるとききます。

保健師教育(地域看護)も含めて看護学です。看護研究や地域看護、学校看護、産業看護、保健統計、看護教育、災害看護、国際看護、看護留学など、大学の看護は学ぶこと自体が面白く、看護の知識や見方が広がりますし、専門看護師への道もあります。

看護の勉強を深くしたいなら、どう考えても大学ですよ(ここ4・5年でできた新設校は微妙ですが)。
専門学校は看護の勉強すら深くしません。最低限の知識を詰め込む教育で、かなりハードです。理論や根拠は二の次で、とにかく過去問を使って日々テストを乗り切ることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
やはり、大学へ行きたい気持ちがあるので、頑張ってみようと思います。

お礼日時:2009/10/08 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!