dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

α運動ニューロンってなんですか?
骨格筋に刺激が伝わる過程を説明しなきゃいけないのですが
よく分かりません
教えてください!

A 回答 (2件)

体性末梢神経には、神経伝導速度(≒太さ)によってA,B,C、


Aの細分類としてα,β,γ,δの種類があり、
そのうちα線維が骨格筋に対する運動神経となっている。
α線維に軸索を持つ神経細胞をα運動ニューロンと呼ぶ。
α運動ニューロンの細胞体は脊髄前角にあり、
大脳皮質運動野のニューロンからの軸索を受けて、
骨格筋の神経筋接合部へと接続する。
    • good
    • 0

骨格筋を収縮させるのが運動ニューロン。


これを詳しく言えばα運動ニューロンと呼んでいます。
刺激が伝わる過程のみであれば、これで充分では?
もっと詳細にいえば筋紡錘を収縮させるためのγ運動ニューロンがありますが、必要でしょうか?
詳しくはこちらで!
看護知識 筋感覚|感覚
https://www.kango-roo.com/learning/2412/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
つまり筋肉が収縮する仕組みについて書けばいいでしょうか?

お礼日時:2020/05/04 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!