dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリで良いのか分からないのですが、よろしくお願いします。

鼻をつまんだ状態で、鼻をかむようにすると、目の内側の端から体液が出てきます。
涙よりは少々粘度があるものです。この体液の正体を教えていただきたく、
質問させていただきました。

また、目に圧力を感じたときなどにこの液体を出してしまうと楽になるのですけれど、
ひょっとしたらやらない方がよいことなのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

(※まず,私は医療関係者ではなく,たまたまご質問に関連することを知っていただけの一般人であることをお断りしておきます)



おたずねの体液ですが,おそらく鼻涙管から逆流してきた鼻腔内の体液(鼻水?)ではないでしょうか.

http://www.ocular.net/jiten/jiten004.htm
(このページの図を見るとわかりやすいです)

> Q.涙はどこから出てどこへ行くのですか

> 涙は,上まぶたの内側に,それぞれ一つずつある涙腺(アーモンド大〔20×15×5mm〕,ひょうたん型)から
> 3~6本の排出管を通って出てきます。排出管を通って出てきた涙は,眼の表面,とくに球結膜(しろ目),
> 角膜(くろ目)をうるおしながら,まばたきの作用によって目がしらにある上下の小さい穴(涙点)から
> 細い涙の管(涙小菅)を通り目尻の上の鼻の横にある涙のふくろ(涙のう,大豆くらいの大きさ,上下8~11mm,
> 左右4~6mm,前後7~8mm)を通って鼻への通路(鼻涙管)へ,そして鼻の中(鼻腔)へと流れていきます。
> これを涙の道(涙道)といいます。そのほか,副涙腺というところからも涙は出ます。これは,主として脂肪
> にとんだ涙で,この涙によって涙腺から出る涙の蒸発をふせいだり,涙がまぶたの外へこぼれるのをぶせいで
> います。

やらない方がよいかどうかですが,やはり,やらない方がよいのではないでしょうか.
鼻腔内の体液ですと,やはり衛生上の問題がある気がします.
鼻涙管や目が炎症を起こすとやっかいです.

鼻涙管閉塞・狭窄
http://www.glaucoma-g.com/words/h04.html

目に異常を感じた場合は,医療機関に行きましょう.

以上,参考になりましたら幸いです.
    • good
    • 0

 まぶたのふちには、「マイボーム氏腺」という、体液を出す穴があります。

これが詰まると、にきびのようになります。生死にはまったく関係ありませんが、ここが詰まっているのかも。
    • good
    • 0

#1で回答した者です.



鼻腔内からの体液ではなく,その中間点である,目のすぐ横の涙嚢
に貯まった物かもしれません.
あくび・くしゃみで同じ事が起こるようです.

http://www.ocular.net/jiten/jiten004.htm

> Q.あくびやくしゃみをするとなぜ涙がでるのですか

> あくびをすると顔の筋肉(顔面筋)が働いて,涙の袋(涙のう)をおさえつけます。
> そのため,涙のうにたまっていた涙が再び涙小菅より涙点に,そして結膜のうへと逆流していきます。
> つまり,涙が目からあふれてこぼれ落ちてしまうのです。何回もあくびをすると,
> 涙のう内の涙はからっぼになってしまいます。そのために,何度もあくびをすると涙が出なくなります。
> くしゃみや嘔吐の場合も同じ理由で涙が出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!