dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はOL歴15年になります。
今までずっと、取引先などに電話でご挨拶するときや文書を送付するときには「お世話になっております」として来ました。
が、先日電話で「お世話になっております」と挨拶していたところ、電話を切った後で上司(♀)に「『お世話になっております』はおかしい。『お世話様でございます』が正しい」と指摘されました。

普段、買い物をした時にお店の方へ「お世話様でした」と言ったりするので、個人的には目上の方や取引先に「お世話様」を使うのに抵抗があるのですが・・。

正しい使い分け、または「こちらの言い方は間違っているよ」といったことをご存知の方は教えてください!

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

『お世話になっております』と『お世話様です』の比較ですが、参考までに。



参考URL:http://www.alc.co.jp/jpn/com/nndm/q0217.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

非常に参考になるURL、ありがとうございます!

「気心の知れた相手でない場合は、「お世話になっております」を用いたほうが無難であると言えるでしょう。」

大変説得力のある説明文でした。
#3の方のアドバイスとシンクロしますね。
どうしても「お世話様」というのは、自分が客、あるいは立場が強い場合に使うという感が否めないでいましたので・・・。

このURLをプリントアウトして社内に回覧して、社員一人一人が自分の挨拶の言い回しに参考になるよう差し向けてみたいと思います。

大変参考になるご回答をありがとうございました★

お礼日時:2003/04/25 14:45

たいした意見ではないですが、質問者さんの応援?になればと思い回答します(^^)



「お世話様でございます」には、なんか訪問着を着たオバサマが、親戚のおうちへ風呂敷持って行ったときのようなイメージがわきました(笑)。なんとなく、ビジネスの場ではそぐわない雰囲気がありますね。

かろうじて、地域密着型とか、お客様やお取引先との間柄が非常に近しい場合にOKかもしれないと思います。上司さんは、ずっとこの道・この会社ひと筋でやってこられた方だそうなので、無意識のうちにそういった気持ちが現れているのかもしれませんネ。

質問者さんが仰る、立場の問題も同様に思います。
「お世話様でございます」 →「お世話になったわね、ありがとう」
「お世話になっております」→「お世話をおかけしており、すみません」
こんなニュアンスの差を感じます。お世話になっておりますの方が無難ですネ。

わたしも新人教育で「お世話になっております」で習いましたよ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(*^-^*)

たいした意見ではないなんてとんでもないですよ!
とても嬉しいです。

>「お世話様でございます」には、なんか訪問着を着たオバサマが、親戚のおうちへ風呂敷持って行ったときのようなイメージがわきました(笑)。なんとなく、ビジネスの場ではそぐわない雰囲気がありますね。

ハハハハヾ(>▽<)
これには笑ってしまいました(笑)
ホントに風呂敷持って・・・なんていうくだけた感じですね。やはり親密さのようなものなんでしょうね。
そう考えると、ビジネスにはそぐわないですものね。

>わたしも新人教育で「お世話になっております」で習いましたよ~。

これを拝読して安心しました。
これから新人さんに電話講習(何故か私が講師)をしなくてはならないので、女性上司に突っ込まれても、他の方のご意見を後押しに「お世話になっております」と教育することが出来ます。

身近な例えで的確なアドバイスをいただきましたこと、ありがとうございました。

応援、がっしり心に届きましたよ(o^∇^o)ノ

お礼日時:2003/04/25 18:15

私は常に「お世話になっております」と挨拶しています。


「お世話様でございます」は下請け先などへの「ねぎらい」の表現で、
自分の立場が相手より強いという印象を与えかねないということです。

「お世話になっております」は正しい表現で、間違いと指摘される根拠はないと思います。
ただ上司が女性ということで、当たりの柔らかさを狙った言い方なのかもしれません。

参考URL:http://melma.com/mag/22/m00012422/a00000029.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます!

>「お世話様でございます」は下請け先などへの「ねぎらい」の表現で、
自分の立場が相手より強いという印象を与えかねないということです。

そうです!私もこの「立場」に引っかかりがあったんですよね。
同じように、目上の方に「ご苦労様」と言うのは間違いだというのもありますよね。
そんな感覚です。

>ただ上司が女性ということで、当たりの柔らかさを狙った言い方なのかもしれません。

#2の方のお礼に記載したのですが、その女性上司は今ひとつ一般常識がわかっていない節があるので・・・(いけないですね。こんなことを書いては!)。
先日も訃報を「トホウ」と読んでいて度肝を抜かれました。そんなお茶目な(?)方なのでー・・・・

話し言葉として使う分には柔らかさや親近感のようなものが含まれると思うのですが、文章となるとますます気持ちが悪くて(笑)

とても参考になるご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/25 14:40

『お世話になっております』『お世話になります』は常に聞きますが、『お世話様でございます』は個人的にはあまりきいたことがありません。

業種や世代、地域、上下関係にもよるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

>業種や世代、地域、上下関係にもよるのではないでしょうか?

なるほど・・・。業種ですか。
私が今勤務しているのは中小企業です。指摘した上司は会社創立の頃から在籍しており、他の会社を経験したことが無いという人なんです。
私が初めて就職した会社はいわゆる大手で、言葉遣いや礼儀作法などに非常に厳しい会社でした。
そこで「お世話になっております」が正しいと教わったので、それが抜けずにいるんですが・・・。

なかなか難しい問題ですね。
新入社員に電話応対などの教育をする際に、どちらで教えたものか悩んでいるところです・・

ありがとうございました★

お礼日時:2003/04/25 14:34

>>『お世話様でございます』が正しい


自分も最初東京に来た時、そういうのをつかう人が多かったので違和感がありましたが、やはり、会社間でもそれは使う人も多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

>自分も最初東京に来た時、そういうのをつかう人が多かったので違和感がありましたが、やはり、会社間でもそれは使う人も多いようです。

私も東京です。
会社間で・・とのことですが、同じ会社の人との間のご挨拶で、ということでしょうか?

やはり私もどうしても違和感を拭うことが出来ずにいます・・・

同じような感じていらっしゃる方がいるということで、多少ほっとしました。
ありがとうございました★

お礼日時:2003/04/25 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!