dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年半経理として勤めていた会社を昨年の12月20日に退職しました。
入職して半年後に看護部から上がってきた棚卸し(品名と個数のみ記載)をもとに棚卸表を作成するように言われ、請求書を参考に単価を入れて計算していたのですが、請求書に貰った棚卸しの品名が載っていなかったり、早くしてくれと言われ、大体の単価を入れて計算し、完成した物を上司に確認してもらい、会計事務所に提出しました。
去年の棚卸表作成のときにそのことを忘れており、そのまま計算し上司から確認をもらい会計事務所に渡しました。

退職後、その旨を上司に連絡したところ、確認してみるといわれ、本日他の用事がありそのついでに単価のことを聞きました。今やっているとこだといわれ、迷惑をかけて申し訳ないのですがお願いします、と伝え切りました。

差額は絶対に発生すると思います。
その差額を損害賠償請求される可能性はあるのでしょうか?

私が悪いはわかっています。
ただ、上司は覚えてないかもしれませんが、私が請求書に品名が載ってない見当たらないと言ったとき、大体の金額でよいと言っていた
新人だった私はその言葉を信じ、そうしました、。
完全なる事後報告、上司に迷惑をかけてることは重々承知しています。反省もしております。

やはり、損害賠償は請求されるでしょうか?

両親にはなしておらず、現在無職で支払うとしても少しずつ(2万円とか)しか払えません。

A 回答 (1件)

差額が発生していたとして、会社は具体的にどのような損害を被ったのでしょうかね?


そのようなものを損害賠償請求されるとは思えませんし、万が一請求されたとしても、支払う必要はありません。
差額をあなたが着服して、私腹を肥やしたわけではないんでしょう?

この回答への補足

お礼が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。

ちなみにというより当たり前ですが、差額に着服して私腹をこやしてなんていません!!それは言い切れますむしろ、そんなことできません(しちゃいけないのもわかってます)。

補足日時:2013/03/12 17:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と調べていたら、差額が発生してその差額を損害賠償として支払ったという方もいらっしゃり、もしかしたら私もそうなるんじゃって思ったんです。損害というか、本来の棚卸しの合計金額が100万円なのに60万円しか計上してないと、支払う税金も増えるんじゃないか、その場合、きちんと計算していなかった私がいけないってことになり、会社としては例えば30万円の税金を支払わなければいけなかつたのに、10万円しか支払っていない。計算をちゃんとしてない私が悪い、お前のミスなんだから20万円払えってなるじゃないかって思ったんです。

そうはならないってことですよね?

お礼日時:2013/03/12 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!