dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビに映ったニュースを録画し(知り合いのお店がテレビに出ていたから)編集ソフトですこし手を加え、DVDにしようとしているのですが、どうしても音声がきちんとはいりません。
DVDオーサリングソフトで、パソコン上に作ったファイルでは音声がきちんと聞こえるのに、DVDに書き込むとおかしくなります。理由がわかりませんが、テレビからとったものがはいっているからですか?

A 回答 (3件)

No.1です。



原因はPCの性能不足です。処理落ちしていると思われます。

SONY pcv-rx55 はTMPGEnc 4.0 Xpressや超編ultra edit とcorel video studio 12の動作環境を満たしてはいますが、CPUはあくまでも最低ランクです。メモリも増設していないとしたら圧倒的に不足しています。推奨環境は満たしていません。
dynabook ax/940LSに至っては動作環境を満たしているのは最低限のメモリだけです。CPUはTMPGEnc 4.0 Xpressとcorel video studio 12の動作環境すら満たしていません。
動作環境の最低限はあくまでもそのソフトが動作するかどうかで、処理までは考慮に含まれていません。とても快適に操作できなくても立ち上がれば動作するに含まれます。
OSもXPとありますが、XP・SP2~SP3に至っては最低でも512MB、本当は1GBは必要です。

TMPGEnc 4.0 Xpressやvideo studio 12に至っては現行のデュアルコアCPUでの運用が前提のソフトであるので、おそらくこれらのPCで動作させるだけでも十分にCPUに負荷がかかるはずです。
これらのPCで作成するのならばその時代のソフトの超編ultra editかdvd author 3 だけで作成してください。

にしても同種のソフトが多すぎます。
同種のソフトの多重インストールはコーディックの重複等でそうでなくてもトラブルを発生しやすい傾向があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メモリはそれぞれ最大に増設しているのですが、それでも性能が足りませんか。windows7を機に購入を考えたほうがいいですね(-_-;)

お礼日時:2009/09/30 06:47

>ところが、形式をどんなに変えようと、ソフトを変えようと、パソコンを変えようと、dvd にすると、音声がおかしいのです


 ↑このように言われると回答者がいなくなりますよ

とりあえず、この回答だけ
>テレビからとったものがはいっているからですか?
いいえ違います。
    • good
    • 0

はじめまして。



補足をお願いします。
PCのメーカー、型番等スペック。
録画したのはデジタル放送かアナログ放送か。
録画した形式はVIDEOモードなのかVRモードなのか。
音声形式はリニアPCM、AC-3、MP1-L2のどれなのか。
使用した編集ソフト(オーサリングソフト)は?
音声がどのように変なのか?

フリーのオーサリングソフトだとAC-3には対応していないはずです。
また古い世代(5、6年以上前)の市販オーサリングソフトもAC-3には対応していないはずです。
なのでHDD・DVDレコーダーで収録した素材を取り込んで、これらのソフトで編集すると当然音声は出ません。
またデジタル放送を録画した素材をCPRM抜きして、オーサリングソフトで編集してもデジタル放送の音声形式であるAACの入力に対応しているソフトは現行では存在しないので、当然音声はナシになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハードは SONY pcv-rx55 とdynabook ax/940LS
os はxp
ソフトは 動画変換ソフトはTMPGEnc 4.0 Xpress
編集ソフトは 超編ultra edit とcorel video studio 12
アーサリングソフトは pegasas のdvd author 3 あるいは、ultra edit やvideo studio から直接書き込んだりしています。
録画がどういう形で取り込んだかはわからないのですが、パソコンにDVDから取り込むとき、変換するので avi , mpeg いろいろな形で取り込みました。audio もリニアにしたり、MP1-L2にしたり。
書き出しのとき、ファイルとして同時に書き出すと、そちらは問題ありません。ところが、形式をどんなに変えようと、ソフトを変えようと、パソコンを変えようと、dvd にすると、音声がおかしいのです。
音がスローになったり、割れたり・・・です。
録画はどんな状態で行われているかわかりませんが、デジタル放送からの素材をCPRM 抜きして・・・ということは取り込みにも失敗するのではないのですか。また、wmv やmpeg やaviの状態ではとても音声ははっきりしています。また、dvd に書き込む前のvideo ファイルの状態も音声ははっきりしています。同じものをdvd に書き込むとおかしくなります。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/27 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!