dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼児~小学校低学年向けのお天気の本でお勧めがあったら教えてください。
長男が天気予報に非常に興味を持っているので、せっかくなのでお天気の仕組みについてわかりやすく書いてある本を買ってあげたいと思っています。
何かお勧めのものがありましたらどうぞ教えてください。
ちなみに、息子はまだ幼稚園生ですが、ひらがな・カタカナは読めます。漢字にも興味があり、ふりがながあれば何とか読み進めるようです。が、天気の仕組みに関しては全く分からないままに天気予報が好きという程度です。また、夕刻に自転車に乗っていれば月を見つけてはうれしそうに報告してくれます。月の満ち欠けにも多少の興味を持っているのでしょうか。

きっかけ的な本と、今後読み続けるのにお勧めな本などご紹介くださればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

下記にリンクした「現在市販されている本の検索」で「てんき」をキーワードにして調べると,500冊以上でました(むろん中には文学作品も含まれます)。

全部をざっと見て子供向けと思われるものを抜き書きしました。

トーマスとおぼえる てんき
ポプラ社

空と天気のふしぎ / 超はっけん大図鑑
ポプラ社

あしたの天気はなぜわかるの?
偕成社

あしたのてんきは はれ? くもり? あめ?
福音館書店

出版社のサイトを見ても,中身見本は閲覧できませんでした。したがって,説明や表紙の感じで選んであります。ご自分で検討していただきたいと思います。

参考URL:http://www.books.or.jp/index.aspx

この回答への補足

私は物語絵本は大好きで、それなりの基準を持って選べるのですが、図鑑的な物や科学絵本などは善し悪しがほとんど分かりません。こういう絵本の好きな男の子にはどんな物を選んであげたらいいのでしょうか。
実際に同じようなお子さんが好きだったような本などご存じでしたら教えてください。
小学生の頃に気象予報士の資格を取った子が、小さい頃から気象に関する本を読んでいたという話を聞きましたが、どんな本を読んでいたのかなぁ~と思い、我が子への参考になればと思って質問いたしました。

補足日時:2009/10/02 21:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

500冊以上も見て選んでくださったのですね。どうもありがとうございます。
この中には今図書館から借りてきている物もあり、ちょっと嬉しくなりました。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!