dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいませんが教えて下さい。

昨年新古車で購入した19年式のXリミテッドなんですが、エンジンオイルの交換不備が理由で、ピストンリングが折れた為にエンジンの乗せ換えを告げられました。
エンジンオイルは3000キロ程で交換する事は知っています。
しかし、手違いで10000キロ程そのままはしっていました。

教えて頂きたいのですが、10000キロ走ってはいますが、新古車(購入当時の走行距離は643キロ)という観点から見て、1年内でこの様な故障が発生するのは、本当にエンジンオイルの交換不備が原因と言えるのでしょうか?

メーカーを疑う訳では有りませんが、エンジンの方に異常が有ったのであれば、新しいエンジンと乗せ換えたとしても、その異常を改善したエンジンでなければ安心ができません。

私が無知なだけかもしれませんが、是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

普通車の感覚でオイル交換を考えられているのであれば、改められるべきです。


普通車への3000Km交換を薦めるのは、昔ならともかく今やオイルメーカーやカー用品店の販促文句で
あってもったいない話しです。
一方、軽自動車の常用回転数は排気量が近い1000ccクラスの普通車と比べても倍以上の回転数です。
これは当然オイルへの負担にもつながります。最近の普通車は10000Km交換でも大丈夫になって来て
いますが、軽自動車では使っても5000Kmで交換しないと一時的には持ち堪えても繰り返すうちに
ダメージが着実に進行してしまいます。
また、あなたがどのようなオイルを入れて・どのような乗り方をしていたかも問題になります。
指定規格より低グレードや低粘度のオイルを入れていたとか、ドライスタートからいきなり全開走行
していた、粗悪ガソリンを使っていた、定期点検を行っていなかったというような要因があれば
故障を起こす要因です。今後は改められるべきです。
いずれも該当しないのであれば、運悪く不良品のピストンリングに当たってしまったという可能性も
僅かながらあります。ただ、オイル交換のまずさを指摘されているというのはそれ相応の状況が
見受けられたはずですが、いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見有難う御座います。
とても参考になりました。オイル交換について改めます。

走り方については、妻に聞いて見ます(笑)
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/29 23:53

通常、その年式、走行距離でエンジン内部が破損することは


考えられません。
たとえ、1万kmオイル交換無しでもです。
メーカークレームで対応できるとおもいますよ。
診断はどこでされたのでしょうか?
リングの破損なんてそうそうあるもではないですから。
ダイハツに相談されるのがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

今日ダイハツ側から連絡が有り、症状はピストンリングの破損で間違いなく、原因はオイル交換不備との事でした。
私も調べており、貴殿のおっしゃる通りの事を相談しました。
結果、欠陥があったとまでは行きませんが、製造過程で出来の悪いパーツに当たってしまったのではないかという結論になりました。
そして保証の中で処理する事となりました。

私はもともと車載業界の人間で、その出来の悪いものという表現に納得する部分があります。
運が悪かったという落ちなのかもしれません。

ありがとう御座いました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/30 22:10

言えるかどうかの前に、


保証修理の規定外となっている”契約”ですから
それはいた仕方のない事では無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんが、、、、少し意味が分かりません。

保証修理の規定外となっている”契約”ってなんですか?
私の車の故障自体がその規程外とかそういう事ではなく、状況から考えて本当にエンジンオイルの交換不備が原因と言えるかどうかを教示頂けたらと思っています。

知見をお貸し下さい。

お礼日時:2009/09/29 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!