
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどのメーカが100Wで\20,000-程度です。
http://www.eta.co.jp/product/p_series_ps.cfm
http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub04-5.html
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pm/p …
AC入力共用だと安いですけど、使い物になるかどうか分かりません。
よーく検討してください。
http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub02-9.html
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/Power …
返信遅くなってしまい申し訳ないです。
意外とあるものなんですね、全然見つけれなかったので助かります
やはり\20000程度になってしまいますね、AC入力共用品だと半額・・・
実験、検討させていただきます
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
入力DC100VのDC/DCコンバータ・ユニットの品揃えでは、ここが有名です。
http://www.vicorpower.jp/product/dcdc/variety/in …
データシートはこちら。
http://cdn.vicorpower.com/documents/datasheets/d …
初回注文は問い合わせになります。
> ただ一般的な降圧回路を見てるとなんとかなるかもって思ったんですけどね
普通は上記も含めて絶縁型になりますが、非絶縁型でよければ自作も可能です。
ってゆうか、DC100V入力非絶縁型の標準品はありません。
GND(入出力の0V側)が共通でなく入力の100Vと出力の24Vが共通でも良ければ、回路は簡単です。
適当な電源制御IC(例えばこのFA13845)とMOSFET、高速ダイオードでOKです。
http://www.fujisemicon-elis.com/jp/pdf_link.cfm? …
出力のチョークコイルは、当然のことですが、出力の0V(GND)側に入れます。
出力電圧検出は、基準電圧IC(TL431等)とホトカップラで行います。
GND(入出力の0V側)が共通だと少し面倒ですが、上側においたMOSFETのドライブにこんなIC
http://www.irf.com/technical-info/appnotes/an-97 …
を使い、電流検出はCT(カレントトランス、変流器)を使います。
http://www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/transfor …
制御回路の電源電圧(12V)はこれを使って用意する必要があります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01216/
http://www.datasheetcatalog.org/datasheet2/2/04h …
降圧型コンバータの設計については、スイッチング電源の実務書を見れば書いてあります。
ATX電源を勧めている人もいますが、AC100V(120V)は倍電圧整流、AC200V(240V)は全波整流してDC210V~340Vにし、スイッチングで出力電圧を得ています。
しかも、定電圧制御はDC5V(3.3Vはマグアンプで制御)だけです。
DC5Vに負荷を付けないと12Vの変動はおおきくなります。
詳しくはここを。
http://www.formfactors.org/
ATX電源は、欧州の高調波規制(EN61000-3-2、日本は自主規制)のため、整流回路は倍電圧・全波整流切り替えからPFC(力率改善)回路内蔵(DC380V)へと変わってますが、DC100V動作は難しいです。
返信遅くなってしまい申し訳ないです。
多くのご意見、資料ありがとうございます、
やはり自作は難しいような気もしますが、大変勉強になりました
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>入力DC100V/出力DC24V-5A~10A程度のコンバーター
>自作キットのようなもの
入力DC100V、出力;120W~240Wとなれば、モジュールICや自作キットでは汎用性がないので市販品では見つからないと思います。
DC48VかDC12Vなら汎用品のモジュールICで見掛けます。
コンバータートランスの適度の物が見つかればよいのですが、特注になると思います。
身近な物ではPCのATX用電源が、12V1、12V2出力が各18Aで総合出力300Wから600Wでありますので参考になりませんか?
このATX電源はAC100Vを全波整流してDC140VをDC・DCコンバータしています。
PC用の複合出力とスタンバイ用の余分な回路がありますが、12Vが2系統あるので考え方の参考にはなるかと思います。
ATX用電源
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90
返信遅くなってしまい申し訳ないです。
なかなか見つからなくて困ってました
確かにPCのATX電源は身近で容量も大きいですね、
まだ私自身理解できていない部分が多いのでよくわからないのですが、
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
>入力DC100V/出力DC24V-5A~10A程度のコンバーター
>完全自作の方法
正直、自作できるレベルではないと思います。
私、仕事でDCDCコンバータくらいは設計しますが、120W~240Wの電源を
ユニバーサル基板で自作してまともに動かせる自信はまったくありません・・・
>安価な物があれば教えてください。
予算はどのくらいですか?
必要な電力が大きいのでどのメーカも高いですが。
http://www.indexpro.co.jp/search/search-ctg.asp? …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはり自作できるレベルじゃないですか・・・
設計すらロクにできないですからね、ただ一般的な降圧回路を見てるとなんとかなるかもって思ったんですけどね
予算的には1万円以下、5000円程度が理想です。
DC100Vってほんと見つからないです
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます
OMRON まさかこんな身近にあるとは・・・。基板ばっかり探してました、AC100Vも結局は整流するのでDC入れても構わないって感じなんですね。(形S82J-15024D7はDC用ですが)
検討させていただきます。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- バッテリー・充電器・電池 【DC丸形出力端子→USB変換アダプター】空調服の正規品のDCバッテリーからUSB充電 1 2023/08/24 06:54
- 電車・路線・地下鉄 補助電源としてDC-DCコンバーターを採用してる電車 3 2023/05/13 19:39
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- 電気工事士 【訂正版】空調服用のDCモバイルバッテリー Li-ion RECHARGE BATTE 2 2023/08/24 08:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電子部品のデータシートなどを教えて 2 2022/09/21 19:21
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランジスタによるシュミット...
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
パルスとレベルについて
-
4入力XORの論理式
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプの故障
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
絶縁抵抗器で200V回路に1,000v...
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
スライサ回路について
-
電流値(AC・DC)
-
ステレオ音声8分配回路の作成...
-
利得と増幅率
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
クランプ回路
-
電気回路、超初歩的な質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報