
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも生クリーム(牛から搾ったミルクを置いておくと浮いてくるクリーム部分)を原料とし、乳酸菌を加えて発酵させるが熟成させないチーズのようなものです。
使用する乳酸菌以外や作り方以外も少しずつ違いますが、風味や用途もよく似てますよね。どちらも、開封後はたいへん黴が生えやすく、似たような種類の黴にたかられます。カビ・カビと失礼。それにカロリーや栄養もかなり似通っています。
両者の違いは凝乳処理にあります。
凝乳処理とは、牛乳やクリーム部分のタンパク質を凝固剤を使って凝固させることをいいます。凝固剤というとちょっとカガク的な響きですが、チーズの場合数千年前からレンネットという、主に子牛や羊の胃に含まれる酸を利用しています。
これら凝固剤を使ってタンパク質凝固処理を行うと、固形部分と乳清部分に分離します。この凝乳処理を行ったあとの固形部分をチーズといいます。
クリームチーズにはこの凝乳処理が行われており、サワークリームにはありません。そのためクリームチーズは時間をかければ乳清を搾ることが可能ですが、サワークリームではできません。
しかしこのような違いは食べるのにはあまり変わりはありません。
サワークリームは酸味の強いペースト状、クリームチーズはこってりまろやかで酸味がやや控えめの固形、と覚えておけばよいのではないでしょうか。
通常チーズケーキはクリームチーズを使ったレシピのほうを多く見かけますが、サワークリームをいれればよりさっぱりした風味になるのではないかと思います。
レシピにそう指定してあるのなら、サワークリームをご用意下さい。
ただし両者はカロリーはほとんど変わりません。むしろややサワークリームのほうが高めのものもあります。どちらも生クリームが原料ですから。
味に誤魔化されずにお召し上がりください。
・・・んげ。半額で買ったサワークリームを一ヶ月以上、冷蔵庫にほうりっぱなしだということを、たった今思い出しました。どうしよう・・・(;^_^A。
参考URL:http://www.asm.ne.jp/~milk/chishiki/kagaku/kurii …
No.6
- 回答日時:
どちらも生クリームが原料で、乳酸菌を加えて発酵させますが熟成はさせないものですが、サワークリームは酸味が強くてペースト状の軽い味わい、クリームチーズは濃厚でコクがあり酸味は控えめです。
チーズケーキにサワークリームを入れると深みと酸味が増し、クリームチーズだけで作るよりは軽い感じになります。少しお値段がお高めなので、水切りしたヨーグルトとレモン汁で代用できます。No.5
- 回答日時:
『サワークリーム』と『クリームチーズ』は一応は別物です!!!
サワークリーム・・・
生クリームを乳酸発酵させたもの。ボルシチとかビーフストロガノフによく利用される。ロシアで普及。
クリームチーズ・・・
生クリーム又はクリームと牛乳の混合物から製造した非熟成の軟質チーズです。パンに塗ったりサラダやケーキによく利用される。アメリカで最も普及。
もしも、チーズに興味があるのであれば入門編ということで文藝春秋から発行されている『チーズ図鑑』という本を読んでみてはいかがでしょうか?3000円位する本なので図書館や少し大きめの本屋さんで探してみては・・・。
普及している国があるのですね。
アメリカ人はチーズケーキ大好きですよね。
チーズ図鑑、ですか。
聞いただけでにおいそう・・・
あ、失礼。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ところで、一ヶ月以上たったサワークリームは食べれるのでしょうか。
30日にチーズケーキにしました。別に異常はありません。
実は、賞味期限が1月16日のものを半額で買ってきてそのままだったことはないしょです。
↑なんてだらしない女だろうと思われそうですが、サワークリーム・クリームチーズのたぐいは開封しないかぎり半年前後持つものだし(サワークリームはやや短めですし、どちらも熟成はしないのでお勧めはしません)、と思ってけっこう安心してかじってます。
使う前になめてみましたが、味が濃くちょっと鋭くなっている程度でした。よかった。
私はやはりサワークリームよりもクリームチーズメインのチーズケーキのほうが好きです。今回サワークリームをいれてもあまり味に変化を感じません。
もしいれるのなら、サワークリームメインで作ったほうがはっきりサワークリームらしくなると思います。だいぶ酸味が増えるでしょうね。夏だとさわやかでよいと思います。
再度の回答ありがとうございます。
実は今回人を大勢呼んだのでサワークリーム入りのものとサワークリーム無しのものを作ってみました。
サワークリームが入った方がマイルドな味になり、入っていない方がチーズと卵の味がより感じられました。
サワークリームがつなぎの役目を果たしているように感じました。
サワークリーム、結構もつものなのですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セブンのスイーツについて教え...
-
もうタピオカは古いですか?
-
季節の果物で、ジャム、作りま...
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
眠
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
自家用車(軽自動車)に砂糖を...
-
大人の小児用かぜシロップ1本飲み
-
無糖ヨーグルトに何を入れて食...
-
缶詰のシロップ
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
酒類と砂糖入ソフトドリンクを ...
-
常温で6時間放置
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
「もぐ」って方言ですか?
-
ミカンや桃の缶詰に入ってるシ...
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
せっかく作った梅ジャムがシン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セブンのスイーツについて教え...
-
クリームチーズを使ったパウン...
-
冷蔵保存の未開封のクリームチ...
-
サワークリームとクリームチー...
-
失敗してしまいました。
-
ティラミス作ろうと思ってるの...
-
クリームチーズを探しています。
-
クリームチーズが残ったら?
-
クリームチーズのうらごしのや...
-
チーズケーキ
-
カントリーマアム小さくなった...
-
クリームチーズを使った簡単な...
-
https://youtu.be/YiwVZx_ry2U ...
-
レアチーズケーキを作るのにク...
-
ミスドのポップンきのこの正し...
-
苦味のあるクリームチーズを探...
-
梅ジュースの砂糖が沈殿しています
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
常温で6時間放置
おすすめ情報