アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月娘(2歳半)が痙攣を起こしました。
3時間程の痙攣が続きとても大変な状況でした。
インフルエンザ、髄膜炎、脳炎、脳症などを検査をしましたがどれもあてはまらず原因はわかりませんでした。結局痙攣重積症ということを言われただけでした。先日脳波の結果を聞きにいきました。
てんかんと診断する程のてんかん波はないが少し気になる波があるといわれました。
薬を飲む必要もないが定期的に脳波をとっていった方がよいとうことでした。
色々な人に相談したところ、複雑型熱性痙攣ではないかという事を言われネットで調べて見ましたが、あまり情報がありませんでした。
複雑型熱性痙攣について、何か知っていることがありましたら教えて下さい。
それと複雑型熱性痙攣からてんかんへ移行することもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



まず、複雑型熱性痙攣というのは痙攣の症状の名前になります。そして、てんかんというのは病名になります。
てんかんという病気でも沢山の症状があるんです。「てんかん=発作」のは間違いでは無いですが、その発作の中でも大発作と小発作に分かれていて、その中でもいろいろな症状があります。

複雑型熱性痙攣とてんかん患者が起こす発作が似ている事から、てんかんの可能性があると考えて頂ければ良いです。まだ、2歳半との事でただの「ひきつけ」というのも考えられますし、熱がある時などは熱性けいれんといって100人に7,8人はひきつけを起こされているようです。

私は中学生の頃にてんかんにかかり、現在は社会人ですがてんかんと付き合っています。もし、仮にお子様がてんかんであっても成人になるまでにほとんどの方が治られます。それは脳の成長に伴って治るという事です。

私の経験からいくと、てんかんの脳波を発見する事はどのお医者さんでも出来る事ではありません。私は始めの3つの病院では脳波にまったく問題が無いと言われていました。ですが、てんかん専門のクリニックに診ていただいたところてんかんと言われました。

質問内容では「薬を飲む必要が無い」とありますが、てんかんの治療法は薬の投与です。今のところはてんかんとの判断がされていないので処方されていないと思いますが、定期的に脳波を取るというのはどうも理解し難いです。脳波を見て分からない医者であれば、専門の医者に診てもらい、てんかんであるか、そうでないのかハッキリさせてあげるのが一番お子様のためかと思います。

てんかんは脳波とMRIで検査を行います。また、小さいお子様の痙攣は病気じゃなくても起こります。痙攣が起きたときは、辛いですが、治まるまで見守りながら声をかけてあげてください。無理に体を押さえつけたりするのは良くありません。また、痙攣が続いた時間なども見れるとお医者様もより判断し易くないます。

てんかんの発作で特徴的なのは5分から10分くらいの発作がおきる事が多いです。私は医者でも無いですし、絶対とは言い切れないですが、てんかんの可能性は低いのかなと思います。

最後に痙攣が原因でてんかんになるという事は無いと思われます。まだ難病でハッキリとした原因は誰にも分からない事なのですが。

お子様が健康に成長される事を願っております。
    • good
    • 4

38℃以上の高熱があり、


持続時間が15分以内で全身を硬直させるあるいは硬直した痙攣で24時間以内に反復しないものを単純性の熱性痙攣というようですが、
それ以上長く続いたり、意識の回復が悪かったり、痙攣を繰り返したり痙攣の形が特殊であるものの脳波上異常がないものを複雑型熱性痙攣と言う様です。

複雑型熱性痙攣なら、脳波は取ったほうがいいかもしれません。

焦点が明瞭な痙攣が長時間持続し、何らかの器質的疾患や中枢神経系感染症が疑われるものを指すようです。 再発を繰り返す例が多いようです。家族歴にてんかんの既往があるもの、発作後麻痺を残すことが多いとも言われ、 てんかんに移行する例も多いようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございます。
色々参考になりました。
今はとても元気にしていますが、またあのような発作がおきたらどうしよう・・・と不安です。

お礼日時:2003/04/28 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!