dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣人より騒音で怒鳴り込まれました。
長文です。すみません。

現在、鉄筋コンクリートのマンションに10年以上住んでます。
主人と私と子ども2人(11歳と4歳)です。
最初のクレームは、町内会長(マンション1つが町内会なんです)よりドアの開け閉めの音がうるさいので注意するようにとのことで、部屋の扉にはバタンと閉まらないように対策をして、玄関のドアも修理して注意していました。
それから1ヵ月後ぐらいに、隣人より夜中の笑い声がうるさいと怒鳴り込まれました。騒音は犯罪、町内会・管理人・管理組合の理事にも話をしている。警察に調べてもらってもうちはいいと思っている。うちは公的なところに勤めていたからこういう問題は詳しい。8/14もキャーキャーうるさかった。うちに何か恨みでもあるのか?最近お子さん風邪を引いてるでしょ、咳も聞こえている。それは仕方ないけど。などなど、もう呆然としてしまいとにかく謝ることしかできない状態でした。夜中の笑い声は、主人がTVをつけっぱしで寝てしまったのが原因でした。(隣人は私だと思っているようです)とりあえず、その日の夜から寝室に使っていた部屋から布団をリビングに移動して、TVも22時以降はイヤホンしている状態でした。子どもたちにも、22時以降はもちろん昼間も用事がない限り隣の部屋には行かない・遊ばない、22時には布団に入る、タンスを壁の方に移動させて少しでも防音になればと。洗い物なども22時以降はやらないよう気をつけて過ごしていました。2週間が過ぎたぐらいに道端で会って、ドアなどはいいけど、コンコンうるさいけど壁を叩いてるの?それとも和室の畳を叩いているの?と身に覚えのないことを聞かれ、やっていないといってももちろん隣人はお宅でしょの一点張り。こっちは心臓が弱くて病院に通っている。夜も3.4時間しか眠れない。音については、毎日メモをしている、子ども22時は寝てるでしょうから、ご主人かあなたでしょ?などなど。理事会からオーナーに電話が行き、10年以上も住んでいて今までこんなことはなかったのにどういうことなのか事情を説明してほしいと言われ、問題がますます発展しそうなら…という感じで、もう八方ふさがりです。マンション中にうちのこと言っているらしく周りの目も…。とりあえず挨拶はきちんとしてがんばろうと子ども話し合いもしました。家では全然くつろげず、笑うことも怖く、音ばかりが気になって仕方がありません。今、これを打っているキーボードの音も大丈夫かビクビクです。昼間はパートに出ているので今はそれが救いです。本当は3月ぐらいに引っ越そうと思っていたのですが、私や子どもたちがかわいそうになったのか、主人は借金してでも11月には引っ越そうと不動産をチェックしています。

隣人の関係修復は無理ですが、引越しまではなんとかこれ以上問題を大きくしたくありません。うちがうるさかったのも事実ですからそこは深く反省しています。向こうは、訴える準備もしているみたいな話しをしていました。とにかく隣人が怖くて仕方がありません。
引越しまでに問題が起こらないよう、何か良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

お書きの文章を拝見する限りでは、お隣さんがご病気のせいで心のバランスがおかしくなって、


過剰に神経質に、また被害妄想になっている感じはしますね。

まず、騒音で苦情を言われた後、質問主さんがなさった対策を全て箇条書きにしましょう。
次に、お隣の方から言われた苦情の中で身に覚えのない事も別の紙に箇条書きにして、
それを持って、町内会長さん、管理人さん、理事さんなどに相談に行きましょう。

あくまでもしたでに出て、
「お隣の方からの苦情を受けて猛反省しまして、我が家ではコレコレの対策をし、なるべくご迷惑をおかけしないよう工夫をこらしているのですが、他になにか対策すべきところがあれば、是非アドバイスしていただきたいのですが」
「また、これらの音についても苦情を言われているのですが、こちらについては全く身に覚えがない為、どうすればいいか判らないんです。我が家はどうすべきでしょうか?」
と、ご相談されるといいとおもいます。

そうする事で、質問主さんご一家が「隣人に騒音被害をもたらして恥じない非常識な一家」なのではない。というのを、無言のうちに訴える事ができます。

また、それとなく「お隣の方はご病気で夜も3-4時間しか眠れないので、音について毎日メモを書いていると仰っていて。そんな方にご迷惑をおかけしていたかと思うと、とても心苦しくて。」と、
「相手が病気のせいで被害妄想なんじゃないの?」というのを匂わせるのも大事です。
決して、面と向かって「お隣さんが病気のせいで心を病んで、被害妄想でうちを攻撃してるんじゃないんですか?」なんて言ってはダメですよ。それでは逆効果ですので。

そういう事を相談しておく事で、「うちが一方的に悪い/非常識なんじゃないですよ。」と主張しておく。
これが大事だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は今さら言ってもどうせ…みたいな感じでしたが、nemuchuさんのお話をしてみたら、とりあえず話しだけしてみよなうかといっておりました。話し方次第だなぁと改めて思いました。感情的になって逆効果にならないよう、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 21:14

訴えられることは、まずないと思います。

根拠がない分、公的権威を出しているだけでしょう。

私は騒音の被害者の立場です。
被害者から考えると、疑問点がいくつかあります。
1)10年経っているのに、なぜ今なのでしょう?
2)マンション内でのトラブルは、隣人より、上下の方が深刻なはずです。ましてお子さんがいるなら・・・階下の方からの苦情はなかったのですか?

そこが解決の糸口ではないでしょうか?
10年経ったときに変化したのは、質問者様か、隣人か。
階下の方にも聞いてみたことはありますか?階下への騒音は、隣の比ではありません。それが許容範囲であれば、お宅はうるさいご家庭ではないのだと思いますし、マンション自体、それなりに防音されている気が致します。
もう一方のお隣には聞いてみましたか?
お仲間をつくれないでしょうか。

我が家は5階立て鉄筋マンションです。上の住人は、走り盛りのお子さんのいる若夫婦。旦那さんは、自宅で仕事をしているため、昼から深夜2時過ぎまでドスドスと歩く振動(キャビネットのガラスが揺れるほど)が聞こえます。朝7時からはお子さんが走り始めます。本当にまいっています。
そんな私は階下へは注意していたのですが、隣人への注意は怠っていて・・・左右の隣人は70過ぎの老夫婦たち。23時前、友人とお茶を飲んで話しているだけで(大声出してません)壁をトントンされてしまいました。寝る時間だったのでしょう。

隣へは、吸音マットをつけて対策する予定ですが、被害者と加害者の差が、微妙なのがわかりました。
生活スタイルによって、判断が変わってくるのですよね。

うちの場合の不幸は、上階の旦那さんが勤めていないので昼も足音がきこること。私もSOHOなので昼も夜もいること。たぶんどちらかが勤めていれば、許容範囲気だったと思います。

隣人さんはいかがですか?生活環境は変わっていませんか?定年退職して、ずっとうちにいるようになったとか?

たとえ法的に問題なくても、精神的に参っているお隣の方が、何をしてくるか分かりません。賃貸でお住まいなんですよね。出る予定があるなら防音対策費は次のお家にかけた方がいいですね。

今回の場合、他に原因がない限り訴えられる要因はないと思います。マンションの居心地は悪くなったのはつらいでしょうが、もう少しの辛抱と思い、乗り超えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
警察に調べてもらっていいとか言われて、何を調べるのか不安になっていました。
奥さんは、お勤めしていたような感じではないのですが、旦那さんが定年退職になっているかもしれません。
とりあえず、引越しまでは静かにやっていきたいと思います。
とても、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 20:58

今の判例では、よほどのことがないかぎり受忍限度を超える騒音をだしているとは認められないはずです。

逆に、被害者の方が泣き寝入りをしていることが多い中で、加害者呼ばわりされるほうが引越しとはめずらしいのではないでしょうか。少なくとも、訴えられてもあなたが勝訴します。(夜中にトンカチでトントン工事していたというなら別ですが。また、証拠も被害者がそろえる必要があります。)町内会の方も、自称被害者が怖いのか、中立的な立場をとってくれていないようですね。ひらきなおって、自称被害者さんからクレームが来たら「町内会を通してください」町内会には「私も共益金を支払っているので、あなたがたは片方の肩を持つことはできないはずです。なぜ、クレームをつけるほうばかりの言うことを信じるのか。なんなら我が家にいらして、音がうるさいかどうか調査してください。問題がますます発展しそうなら・・・何なんですか。出て行けというのですか。そんな発言する権利どこにかるのか。町内会役員、住民に根拠のない退去命令。と書いたビラくばりましょか。」ぐらい言ってもいいのでは。あなたが引越しする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人はどうせ町内会や理事会にいっても無駄だしという感じで…。
いちお、うちの今の現状をお話ししたいなと私は思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 21:05

運が悪うございました。



騒音問題は、被害者を名乗る者が被害と言い張る限り、被害です。で、そういう方は理屈ではないので、どんなに公平な理屈、合理的反論をぶつけても、無駄。本人が気がついてないだけで(まあ、故意にってのもありますが)、壁に耳をくっつけて、メモ帳片手に暮らしてるようなものなのです。
で、そういう方を隔離したり、強制的に入院させれれる法が、日本にはありませんので、手の出しようがないのです。

勝ち負け、何で自分だけ、金銭的に・・・と、不満はあるでしょうが、ご主人の言われることが、もっとも確実で手っ取り早い解決法なのです。残念ですが、次はそういうのに気をつけて物件選ばれれば、まったく糧にならないわけではありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。運が悪かったと思っています。
何でここまで話しがすごいことになっているのか、本当にびっくりでした。次の物件は、1Fの角部屋をさがしています。
これを機会に、もう少し防音について勉強したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 21:09

家具の移動やこういう対策してるのでコンコン音がするというのは我が家ではないと思うと言うことを言っても分からないなら、町内会長さんおよび役員に部屋へ来てもらい「こう変えて、このように生活しさらに22時以降このようにして防音対策してる」ときちんと説明して隣人の理不尽な責めから逃れましょう。



引越しまでの辛抱ですが、辛抱するにも我慢の限界があります。
きちんとした人を間に入れて問題を小さくしておく必要があると思います。

また、
引越し先でも音の問題は出ると思います。
一軒家でも隣との音問題は出ますから(汗)
防音の改装&対策は、引越し先で考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

引越しまでは現状のままがんばりたいと思います。
まずは、こちらからも理事会等に話しをしてみようと思います。
引っ越し先は、1Fの角部屋をさがしています。音は上にも上がると言われたので、防音対策を考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 21:19

アドバイスさせていただきます。



その隣りの方がかなりの神経質なのと
大げさな表現をするのが分かりました。
しかも努力してる相手にむかって石を投げるような人ってことも

あなたの場合は故意にうるさくしてないのに訴えられるという
あまりにも理不尽な訴えられ方です。

まず、周りの住人に困ってることを相談して(となりの人はダメ)
解決策を練りましょう。

そして、家の防音のための改装をしてみては?
引越しより遥かに安いですよ。

リンクは防音のための改装費や自分で出来る防音などが載ってます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1628460.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa877202.html

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa877202.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンション内の人たちは、皆さん隣人側で相談できる人はいません。
加害者のうちが理事会等に言ってもという感じでしたが、とりあえず話してみようと思います。
私としては、正直うちが引っ越すことに少し納得できないところがありますが、私自身、隣人の音チェックが怖くて仕方がありません。
これからのこともあるので、早速サイトの方をチェックしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A