dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員なのに契約社員になれ、と言われた場合、合法でしょうか?
(契約社員になれば給料が下がります)

次の仕事が六ヶ月分あり、そのあとの仕事が無いため、
今から契約社員になり、六ヵ月後に契約終了で解雇、
と会社は希望しているそうです。


どこか違法な部分がありましたら、教えてください。

違法な部分が無ければ、会社の希望通りにするしかないでしょうか?

A 回答 (2件)

>正社員なのに契約社員になれ、と言われた場合。


そのような仕打ちのことを「労働条件の不利益変更」といいます。社員全体におよぶ変更の場合は労働組合の同意による「労働協定」を結ぶ必要があります。
個人に対する「労働条件の不利益変更」が提案された場合も、その個人の同意が必ず必要です。
下記を参照下さい。いわく
「労働協約も就業規則もない場合の個別的合意による労働条件の不利益変更
 個別の合意には、それが労働者の自由な意志に基づいてされたものであると認めるに足りる合理的な理由が客観的に存在するときに限り有効とされます。(アーク証券事件 東京地判H12.1.31)」
「身分の変更(降格や配転などの人事異動・懲戒処分など)による労働条件の不利益変更
(4)配転に伴う賃金の引き下げ
 労働者の同意や、就業規則による定めが必要で、配転により直ちに賃金切り下げになるものは認められません。」
http://www.eonet.ne.jp/~sr-surfrider/huriekihenk …
ですから、「契約社員になれ」ということに対しては絶対に同意しないことです。「わかりました」といってしまえば終わりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
迅速な回答も、とても助かりました!

お礼日時:2009/10/06 19:31

私も、同じ様な経験があり、労働監督署へ相談した記憶があります。


その会社の規則等もあると思いますが、おそらくブラックに近いグレー(笑)だと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!