dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前受けた公務員試験の面接で、いまだになんと答えたらいいかわからない質問についてお聞きしたいです。

・一般の方が窓口に来てあなたと話しました。自分の考えと相手の考えが食い違った場合、あなたはどうしますか?

・上司と自分の考えが食い違ったときどうしますか?

・故郷についてどう思いますか?

・公務員になったら、ニュースや世間からいろいろ言われる可能性があるけど、それについてはどう?

・あなたが働く職場、例えば病院や学校、施設などで100人収容のところで働いているとします。
あなたはそこのトップです。
地震等の災害が起こりました。
避難者が続々とあなたが働くところに現れます。
収容人数の数倍にまで膨れ上がりました。
食料も寝床も消耗品も足りません。
続々と現れる人たちに対してあなたはどうしますか?

以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あくまで、私の場合で回答します。


たぶん正解はないと思いますよ。

>・一般の方が窓口に来てあなたと話しました。自分の考えと相手の考えが食い違った場合、あなたはどうしますか?
相手の方が何を望んでいるのか、再度丁寧にお聞きします。その中で誤解が解けたり、本当の目的が分かったなら、適切な窓口に案内します。何度聞いても対応できそうにない問題なら、対応ができない旨なり、現状を丁寧にご説明します。

>・上司と自分の考えが食い違ったときどうしますか?
上司がどういう理由でそのように考えているのかを、恐れずに再度説明を求めます。それを踏まえて、自分の考えを述べます。
それでもギャップが埋まらなければ、上司の決定に従います。
しかし、その後は意思決定に大きな乖離が生じないよう、上司とのコミュニケーションをもっと密にするよう努力します。

>・故郷についてどう思いますか?
どういう状況でなされた質問ですか?
「いいところだと思いますよ。ただ、一生住みたいとは思いませんが。」と答えますかね。

>・公務員になったら、ニュースや世間からいろいろ言われる可能性があるけど、それについてはどう?
別に気にしません。市民のために役立っている仕事ができているかどうか、その部分に自信なり実感があれば、特に気にならないと思います。

>・あなたが働く職場、・・あなたはそこのトップです。地震等の災害が起こりました。・・続々と現れる人たちに対してあなたはどうしますか?
まず、自分の施設で何ができるかを確認します。
あと、どの程度受け入れが可能かも確認します。
その範囲内で受け入れます。許容範囲外の人については、他に受け入れ可能が施設などを案内します。

ですかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>・故郷についてどう思いますか?
これは地元の市役所を受けたときでした。
たぶん地元という土地に対して、地元の公務員試験を受けているあなたなりの思いを述べてください、ということじゃないかなと思います。
ですから「緑が多くすばらしい場所だと思います。この町を守っていきたい」みたいなことを述べた気がします。

あと最後の質問、災害時の問いなのですが、私もとりあえず「他に入れそうなところを紹介します」ととっさに答えたのですが「どこも受け入れがだめだったらどうする?」なんて質問が来ました。
その質問に対してははっきり答えらませんでした。
この場合はどうでしょう?

お礼日時:2009/10/06 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!