dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美術の教員ですが、技術家庭科のことはよくしりません。
が、技術家庭科で『キャビネット図・等角図』
というものを書く単元があるそうですが、

美術の一点透視図法等と如何違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

ご質問の「キャビネット図・等角図」という用語は知らなかったのですが、アクソメのことかなと思って検索したら、下のURLで図入りで説明されているのを見つけました。



美術の先生ならば、昔の源氏物語絵巻やなんかが消失点無しで遠近を表現していることはご存知だと思います。
ご質問の表現法も、あの日本画古来のテクニックと基本的な考え方はほぼ同様ではないでしょうか。

参考URL:http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~horihata/page4.htm
    • good
    • 1

一点透視図法や二点透視図法は、遠くに行けば行くほど小さくなりますよね。



キャビネと図や等角図は角度が等しいので遠くに行っても小さくならずに同じ幅や高さを維持します。

奥行きが小さければ、それほど違和感がないのですが、奥行きが大きくなると、美術的(写実的)に言えばおかしな図になりますが、図面として見た場合は解りやすいのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!