dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト・パートの人にお聞きしたいです。
今回の台風のように、仕事に入ってたのに電車がストップして動かない場合どうされますか?
バスなどでも構いません。
とにかく交通手段が絶たれた場合に・・・
タクシーに乗ってでも行きますか?(4000円くらいの距離・自腹)
それとも電車が動くまで待機にしますか?
(もちろん仕事先には報告します)

それと学校が休校になり、子供の預け先がないためお休みを頂こうとしたのですが、それで仕事を休むのはなしですか?
託児所などに預けて(下手すればマイナス・差し引いて、良くて時給50円計算)でもパートに出るべきなのでしょうか?
(休んで当たり前とは思っていませんが預け先がないため・面接でその旨は伝えてある)

社員の方が愚痴っていたのでどうなのかなって思いまして・・・。

A 回答 (2件)

中堅スーパーで独身ですがパート社員として、夕方~深夜(23時)働いてます。


本来なら通勤手段はバスなんですが、うちの方向行きのバスは逆方向よりも1時間も早く終わってしまい、閉店時間が変更になる前から間に合わなかったので、原付バイク通勤を黙認していただいてます。
幸い今回の台風の日は休みでしたが、判断基準は「雨量」より「風量」です。正直、もし1日ずれてたら行きバス(元々1時間に1、2本しかないので余裕のある時間のに乗って)・帰りタクシーを考えていたでしょうね。
もちろん雨具は用意していますが、まだしっかりしたのは持っていない(今年春オープンしたばかりで、初めての冬を迎えます。防寒兼ねたしっかりしたウェアはまだ買ってません)ので、役に立たず濡れて風邪をひいたら大変だからです。
まあなんとかは風邪をひかないという通り、風邪はひかない人なんですが、代わりに遺伝で扁桃炎になりやすい体質なんで…。

以前もう少し遠方、電車で別のスーパーに通勤していたこともあり、やはりその時は雪だったか?で電車が止まりかけた時がありましたが、その時はたまたま休みだった父に車で送ってもらいました。
そこのスーパーも深夜営業で、休日深夜バスがない時は領収書を提出すれば支給されましたが、次に別の大手に勤めた時は深夜バス代は支給されませんでした。けど「まあ仕方ない」と思って最初のうちは自腹切ってました。
後にこっそり自転車通勤に変えましたけど。

おそらく私の感覚がおかしいんだと思います。最寄駅までバス必須の団地群の中に住んでるからです。
仕事をするためには多少の交通費オーバーは仕方がない、と思ってました。20代前半まで工場を転々としていましたが、交通費支給1万に対して実際の交通費は2万越してました。それでも時給は高かったから…て感じでした。先の電車で通っていたスーパーもやはり5000円オーバーでした。よくそんな遠くから通ってるねって言われてましたよ。

あと後半ですが、別の場合でもあり得ますよね。質問者さまあるいはお子さんが風邪をひいた、とか。今インフルエンザが流行ってますしそれによる休校もありでしょう。
お店で決まりを確認した方が確実だと思います。私はスーパーのレジ係ですから、空いていようがレジの稼働台数は決まっていて、子供がいようが独身だろうが(もっとも、独身者は20名ほどいてわずか自分入れて3人ですが…)、できる限り同じような時間帯の人と変わってもらうように頼んで、それでもダメならってシフト調整するからって感じみたいです。
ちなみに私とまったく同じ時間帯の人はわずかひとり、しかもそちらも同じ週5出勤なので、おそらく変われないと思います、ので流行性の病気にかからない限り出勤するでしょうね。

実はこころの障害を長年抱えており、それを隠しての就労なので、この季節の変わり目はかなり不安定なのです。前の会社をストレスで辞めて、そのような病院に通ってるということは軽く伝えてあるのですが、他の人が飲んだら一発で寝てしまうような薬を頓服で昼間飲んでるほど悪いとは知らないと思います。でも何とか乗り切ってます。

長くなりましたが、やはり「具合が悪ければ代わりを探せ」。これ自体は良いんですが、尋常じゃなく厳しかった会社がありました(先の途中自転車通勤に変えたスーパーです)。自宅安静で治るくらい軽度の虫垂炎だったのに、当然休ませてくれず、お腹を抱えながらレジ立ってました。結果医者が怒り、隔離する目的で入院となってしまったのですが、診断書を出したにもかかわらず、それでも実家に代わりを見つけなければ出勤しろとの連絡が来てたそうです。2回目、別の病気で入院した時も同様で(この時は動くことすらできなかったのに)、結局それで精神的に調子をくずし辞めました。両親も相当参っていたようです。

ある程度の譲歩は必要なのではないでしょうか。勤め先も事情を承知のようですし、たとえマイナスになってもそれが原因で職を失う方が大変だと思います。
私は質問者様とは別の理由で「訳あり」でしたから、昨年辞めて今のパート先が決まるまで半年かかりました…。

独身ものがえらそうにすみません。参考にならなかったら申し訳ありません。
    • good
    • 2

社員の立場ですが、責任者(上司)に対応方法を聞き動くと言うのが基本ですね


現に今日はそんな状態でした。

後はご自分の心意気ではないでしょうか
大切な仕事に穴は空けられないと自腹になるとしても出社した事は
よっぽど変な上司でなければ褒めてくれると思いますし
その後の扱いも違うのかなぁと思います。

お子さんを預ける問題も上記同様だと思います。

その時損しても後で得すれば良いと思いますよ
私が上司でしたら時給アップですね(^_^)/

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
店長は褒めてくれるタイプではないですが・・・。

それと一つ気になってるのですが、後者の(前者は私ではないのですが)休校になりお休みいただけますか?と電話したとき、「前日に急に言われても困る」と言われてしまったんです。
じゃあいつ言えばいいのでしょう?
とても疑問で今でもモヤモヤしてます・・・。

穴あいて困るのはわかるのですが、急病や今回のことも前もってわかることではないですよね・・・。
ではどうすればいいのか?と指示を仰ぐべきでした。
急に言われても困るとか言われてしまうと、今度どうすればいいのかわからないので一度話してみたいとは思っていますが・・・。

補足日時:2009/10/08 19:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています