dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期預金の方法について教えてください。

ゆうちょ銀行の場合、定額と定期ってありますよね。まずその違いがよくわかりません。
それと、たとえば100万円あったとしたら、定期に入れる場合、100万で一口作った方がいいのか、分けて30万とか50万単位で作った方がいいのか迷っています。
あと、定期にして満期になった場合、そのままにしておくとどうなりますか?定期預金を解約してまたしなおしたりするべきですか?
どうやって管理をしていけばいいのかがよくわからないので、教えてください。

A 回答 (1件)

ゆうちょ銀行の定額貯金


「預入の日から起算して6か月経過後は払戻し自由。3年までは6か月ごとに段階的に金利が変わり、10年間は半年複利で利子を計算します。」
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/tei …
定期貯金
「預入期間を設定してお預入れいただく貯金です。長期間の貯金ほど金利が高くなります。」
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/tei …

「定期」は期間が決まっているもの。「定額」は期間がきまっておらず、随時延長されるもの。です。
>100万で一口作った方がいいのか、分けて30万とか50万単位で作った方がいいのか。
いっぺんに預けるなら、どちらでも同じことです。大口で預けると満期になるまで万一急にお金が必要になったときに解約しなければなりませんが、小口に分けて預ける時期をずらしたり、定期の期間を変えたりすると、満期になって降りてくる時期も徐々になるので、便利なこともあります。
>定期にして満期になった場合、そのままにしておくとどうなりますか?
たいていの銀行では、普通預金の金利(ほとんど金利ゼロ)でそのまま預かってくれます。もったいないので、手元にお金が必要でなければ、新たに金利の良い定期などを見つけて預けなおしましょう。その際は満期になっているのですから「解約」する必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。定額の方が私的には使いやすいかもしれません。そのままにしておくとほとんど金利ゼロなんですね!!ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/10 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!