dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期預金について質問です!




定期預金と定額預金の違いとはなんですか?

A 回答 (5件)

定期は任意の額を期間を決めて預ける、


定額は決まったが額を定期的に積み立てる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/25 12:31

でたらめ回答ばかりなので、回答します。



まず、定額預金(よきん)という商品は
ありません。
どこの銀行にもありません。

ゆうちょ銀行の定額貯金(ちょきん)なら
あります。

ゆうちょ銀行にある商品は、
定期貯金と定額貯金です。

この違いついての質問でしょうか?

定期貯金は、他の銀行にも定期預金と
同じです。
一定の期間、一定の利率でお金を預けて
その期間が終わると、当初約束した
利率で利息がもらえる商品です。

定額貯金は、他の銀行にはありません。
最初の6ヶ月預けた後、
★自由に払い戻しができます。
なおかつ10年間所定の利率で、
半年複利で預け続けることができます。
当初3年間は段階金利という仕組みで
従来はちょっとずつ金利が上がる仕組み
となっていましたが、現状では下記の
ように何の変動もない低金利です。A^^;)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kinri/kinri.html

定期貯金の6ヶ月定期に預けたら、
6ヶ月後満期となり、その後は、
通常貯金となり、通常貯金の利率に
戻ってしまいます。

定額貯金は預ける期間は選べず、
一度預けると、6ヶ月間払い戻しは
できませんが、その後はいつでも払い
戻しができ、10年間は所定の利率で、
預け続けることができるようになって
います。

例えば、少し分かりやすく、
定額貯金は40年ぐらい前は、
当初5%の利率で、
100万預けたら、
半年後102.5万となり、
次の半年は6%の利率となり、
1年後105.6万となり、
次の半年は7%の利率となり、
1年半後は109.3万となり…
・・・・
3年後には利率10%となり、
そのまま10年後には
2倍以上となった時期も
ありました。

当時はとてもうまみのある商品だった
ので、非常に人気がありましたが、
現状の低金利では全く利息のメリット
がなく、その商品の仕組みさえ、誰も
知らない商品に成り下がってしまい
ました。A^^;)

ということで、定期と定額では、
預ける期間や払い戻しの自由度など
全く違う商品になっています。

いかがでしょうか?

参考
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/chokin/tei …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/25 12:31

訂正郵貯銀行は預金と言わずに定額貯金と言います

    • good
    • 0

銀行等金融機関が定期預金


郵貯銀行は定額預金
内容はほとんど同じです
    • good
    • 1

一緒の事に聞こえるけどね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!