dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なんですが・・・
皆さんの感覚では日帰りツーリングって距離は何kmくらいですか?

わたしは200km~250kmもしくは100kmの2セット(午前中走って帰宅して自宅でお昼ご飯してから午後から走る)です。
300kmを越えるのは稀です。
もっぱらソロツーリングです。

差し支えなければ年代とバイク歴と主たるツーリング形態(ソロツーやマスツー)を教えてください。
特にバイク歴が若い方どうなんでしょう。

A 回答 (12件中1~10件)

体質と経済力の関係でツーリングは必ず日帰りです。


最長記録は420キロくらいです。これは疲れました。

だいたい150キロ~250キロくらいがいいですね。
バイクは125ccです。
数年前まではマスツーリングも何回かしましたが
最近はソロばっかりです。30代です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わたしは長距離ではなくなるべく回数を乗りたいので(暇さえあれば乗っている)長距離ばかりだとガソリン代や道中の食事代もばかりなりません。
そんなこんなで200kmから250kmですね。
やはり懐具合も心配です。

お礼日時:2009/10/13 00:06

バイク歴 リターン後10年 リターン時に大型取得です



マスツー専門で、殆ど5~600Km 行きは下道 帰りは高速が、多いですね 高速1000円があるので、行き帰り高速もしばしばありますね 仲間もETC装着 100%です
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マスツー専門で500km以上はわたしとは全然違うスタンスですね。
高速が1000円ならどんどん距離が進みそうです。
わたしは高速が苦手なんです。
退屈ですぐに眠くなっちゃってIC2区間分も持ちません。
どちらかと言うと地方や田舎のゆる~い3桁国道をちんたら走るほうです。

お礼日時:2009/10/13 06:56

2種原付で最高620km日帰りをしましたが、2、3日疲労がとれまでした。



次の日に疲れを残さないで、時より休憩、写真撮影、昼食を考えると300Km弱が無難な距離です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

原付2種でも300km弱ですね。
やはり疲れを残さない事を意識するのも大切ですね。

お礼日時:2009/10/13 06:46

>わたしはドコドコへ遊びに行く為にバイクに乗るって発想が無いんです。


>バイクは手段では無くてそれ自体が目的なんです。

いえいえ、私も目的ですよ。
途中楽しい物を選びますから。

移動の手段、現地での遊びが主たる目的だったら高速乗ったり、車や新幹線のほーが楽ですもん(^_^;
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

わたし自身は乗ることが目的なので短くても全然良いですね。
同じコースを何度も何度も走ります。
違うコースを考える事はあまりありません。
同じコースを午前は右回り、午後は左回りなんてツーリングもしょっちゅうです。

>途中楽しい物を選びますから。
途中で何かというものもあまり考えていません。
乗っていることバイクから見える景色バイクの調子を感じることが好きですね。
このへんはバイクに対する考え方の違いと思います。

お礼日時:2009/10/13 06:43

最長は500kmですが、これは景色を見たり少なくとも周囲が見える陽のあるうちの距離です。


趣味で走るツーリングなので、周囲が見えない時間帯は走りたくないですね。

昼夜関係なく走り続けるのはツーリングではなく(個人的に)キャノンボールと呼んでいます(笑)。

バイク歴は、20年くらい?年齢は秘密です。
最近は一緒に走ってくれる知人が減ってソロが多いですね。ソロの機会が増えると距離が急に伸びます。

でも楽しくない走りはしたくないので距離にはこだわっていません。
神奈川から山口まで走ろうと思って出かけましたが広島で飽きてしまってそのままUターンした事もあります(笑)。

強がらないところで200~300km程度の距離が一番楽しいんじゃないですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>バイク歴は、20年くらい?年齢は秘密です。
キャノンボールと言う言葉と20年のバイク歴ならおおよその年齢は推定できそうですね。

>強がらないところで200~300km程度の距離が一番楽しいんじゃないですか?
わたしも同感です。

お礼日時:2009/10/13 06:33

私は片道550km(+α含む)までが日帰り範囲です。


大阪なんで東京に遊びに行くことはよくあります

最長は800kmでした
この時は、ほとんど行って帰っただけに等しいですが (^_^;

40代、25年
主はソロです。
ノンカウル車だったりします(^_^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

片道500km以上は凄いですね。
>大阪なんで東京に遊びに行くことはよくあります
これは完全にバイクへの考え方がわたしとは違っています。
わたしはドコドコへ遊びに行く為にバイクに乗るって発想が無いんです。
バイクは手段では無くてそれ自体が目的なんです。

お礼日時:2009/10/13 00:00

20代前半、バイク暦6年です。


ソロツーが主で、年に数回マスツーリングもします。

ソロツーだと、休日の午後から往復150~200km程度走る事が多く、月に1回位は朝から往復400km程走ります。
マスツーリングだと、往復400km位が多いです。
ツーリングは、全てオール下道です。
一度だけソロで往復600kmツーリングをやりましたが、帰り道で余りの疲労に挫け、高速に乗りました。


走り終わって気持ち良いのは、300km位ですね。
程よい疲労感と満足感。
それ以下だと余り走った気がしないし、それ以上だと家に付く頃には疲労でグッタリです。

ちなみにバイクはDR-Z400SMです。
リッターネイキッドやら、アメリカンやら色々と乗り継いできましたが、長距離走るならこのバイクが一番楽でした。
ツーリング中に疲労してきた時、この車体の軽さには非常に助けられてます。
尻が痛いのだけが難点ですが。


最後に余談ですが、私の会社の先輩(20代後半)は一日で1200km走りました。
ソロツー、ほぼずっと高速で、バイクはリッターオーバーのネイキッドです。
走った翌日は、疲労で起き上がれなかったそうです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どうもマスツーになると距離が伸びる傾向があるようですね。

お礼日時:2009/10/13 00:02

バイク歴4年の小僧です。


私の場合は燃料代を気にするので200km以内になるようにしています。

バイク暦は高校生のときにRG50Γで今はアドレスV100とスーパージョグZ
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スクーターで200kmツーリングですか、がんばりますね。

お礼日時:2009/10/13 00:08

日帰りツーリングに値するかどうか分かりませんが・・・


自分の場合、原付で日帰りツーリング(ソロツーです)することがあります。
片道150km、つまり往復で300kmぐらいはよく行くます。
逆に言うとそれ以上走ると、路面からの振動を繰り返してるうちに、むち打ちのように首が痛くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

原付で日帰り300km????????
信じられません。
原付だと実質的(停車・休憩含む)な速度は時速30kmいくかどうかです。
>逆に言うとそれ以上走ると、・・・
ムリムリ、ぜってぇムリです。

お礼日時:2009/10/12 22:50

今年で三十路を迎えました、10代から中型に乗り、昨年事故を機にリッターネイキッドに乗り換えました。

(途中車オンリーの時期が5年位)

一人で出る時は、やはり質問者様と同じで、200から250キロ位の半日コースがほとんどです。
午前中に出て、お昼も取らずに帰ってくることがほとんどです。

たまに休みが合うと近所のバイク仲間と一緒にでますが、そのときはお昼も取って、夕方前には帰るコース。
それでも距離的には300から350がいいところだと思います。

当方田舎で、山までが近く、高速は使うことがありません。

高速を使わずに、明るいうちに帰るとなると、朝早くに出たとしても、やはり走行距離的にはそれぐらいが限度ではないかと思います。

ただ、最近思うのは距離よりも、当日の天気とか、道路状況のほうが満足感に多大に影響するな、と思う今日この頃です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ソロツーだと勝手気ままに疲れたら適当に切り上げますね。
マスツーだとイベントになるのしスケジュールや気合でどうしても長くなるかもしれません。

お礼日時:2009/10/12 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!