重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ニートの場合住民税はどうなるのでしょうか?
無職でも年間10万くらい住民税がかかるのですか?

A 回答 (3件)

一定の所得があるなら住民税がかかります


給与収入(パートとかアルバイトとかで会社から給与を貰う場合)なら、93万位から100万位の収入(1/1~12/31)があれば、住民税が発生します
(上記の金額に、○万から○万とあるのは、市町村で住民税のかかる金額が違う為です
 お住まいの、市町村のHP等で課税最低限の金額を確認して下さい
 その金額以上の収入があれば住民税を払う必要がありますし
 その金額に満たなければ請求はされません)
確定申告や年末調整を行わない場合、収入が無い場合等は、住民税の申告をして下さい(0円でも)確定申告の時期(2/15~3/14位)に市の窓口で出来ます・・その金額により住民税の課税がされるかどうか決まります
・無職で収入がないなら、住民税はかかりません・・所得税も同様です
    • good
    • 4

>ニートの場合住民税はどうなるのでしょうか?


住民税は前年の所得に対して翌年課税です。
たとえば、今年、ニートでも去年、一定の所得があったのならかかるし、所得がなかったのならかかりません。

>無職でも年間10万くらい住民税がかかるのですか?
前に書いたように前年所得があったのならかかりますが、収入(所得)により住民税の額は変わります。
住民税が10万円というと、給与所得の場合最低でも200万円を超えなければその額にはなりませんね。
    • good
    • 3

こんばんは。



ニートでも失業者でも、住民税の請求は来ます。

払えないなら、減免の申請に行きましょう。
そこで、理由を記入して申請するわけですが、理由いかんでは却下される事がありますので、そのつもりで…、場合によっては差し押さえを受けます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!