
94条2項の善意の第三者から悪意の転得者について、また177条の
善意の第三者からの背信的悪意の転得者について、法律関係の早期の安
定を図る意味で絶対的構成が当然かと思っておりましたが、必ずしもそ
うでないと聞きまして迷っております。
法律関係の早期安定はともかくとしまして、追奪担保責任につきまして
は、相対的構成だからといっても、(詐害行為取消権が相対効であるこ
とから債務者に追奪担保責任を追及できないとされているのと同様に)
追及出来ないとの考えがあると聞きまして、であれば相対的構成でもよ
いかなと思い始めております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
で、質問は何?
理論的には絶対的構成でも相対的構成でもどっちでも良いけど、試験との関係では絶対的構成の方が楽だよ。相対的構成で追奪担保責任を否定する法的根拠を説明するのは難しいしね。絶対的構成なら当たり前で済んじゃうから。
回答有難うございます。
仰るとおりと思います。
ただ、追奪担保責任の追及が出来ないとするのは相対効を貫けば、必然
の結論であって、後始末は不当利得で処理するのが自然かと思います。
(逆に絶対的構成説でその理由として追奪担保責任の追及を云々するこ
との方が、詐害行為取消権の場合と比べて整合性がとれないと思いまし
た。)
相対的構成については、94条2項の場合には、法律関係の早期安定と
いうことで言えば、いつまでもズルズルと引きずる可能性があると思う
のですが、177条の場合には、第一譲受人が登記を取得すれば権利が
確定する(本当?)と思うので弊害は少ないように思います。
それに、177条については、東京高裁の判例があると聞いておりま
す。
なにかだらだらと書いてしまいましたが、まとめますと。
1.特に177条については、相対的構成でよいのでは?
2.追奪担保責任の追及が出来ないのは、相対効を貫けば、必然では?
3.第一譲受人が登記を取得すれば権利が確定するのでは?
となります。
追伸:
94条2項の場合には、いつまでもズルズルと引きずる可能性があると
してしまいましたが、善意の転得者は登記を備えた時点で確定した権利
者となるのでしょうか?
でれば、特に177条に限定する理由はなくなりますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 政治 極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権下で警察も検察も裁判所も暴力装置・犯罪集団と化す 1 2022/05/21 09:43
- 法学 民法でこの2問がわかりません。 1.不法行為について、正しいのはどれか。 A.法律上保護される利益の 1 2022/07/27 02:10
- 政治 10増10減の法律の廃止は国民投票で決めるべきですよね? 1 2022/05/03 20:47
- 法学 事務管理 他人の義務の履行 について 1 2023/04/07 18:37
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
遠距離通勤者のムカつく部分
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
官房機密費の使途
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
風俗で働いている者です。以前...
-
町役場に貸している土地の分筆...
-
もしも民間の契約書に「一切の...
-
慰謝料請求を個人でできますか...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
当日に会社を休むと電話しても...
-
中古住宅の瑕疵担保責任につい...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
少し気になりました! ウオール...
-
プレートテクトニクスと大陸移動説
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
経営学についての質問です
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
"日本新政のための新発展政策"...
-
エリオット波動について
-
ケインズ理論について
-
都市経済学と経済地理学の違いは?
-
近藤理論に否定的な方に質問します
-
マルクス経済学について
-
金融の知識
-
ナッシュ均衡?
おすすめ情報