
妻が非常に悩んでいますので、何か参考になる対処法があればと思い
質問させていただきます。
生後6カ月の赤ちゃんがいるのですが、かなり体力があるようで
昼間は合わせても2時間程度しか昼寝をしないのに、
夜も2時間おきに起きておっぱいを欲しがります。
また癖なのか、本当に痒いのかわかりませんが、
耳の後ろから後頭部にかけて、手でかきむしるように
この2カ月ほど前からなっています。
そのために、髪の毛もその掻いている部分だけハゲてしまうぐらい
です。見る限りは荒れていたり、痒そうな皮膚ではないのですが
一応病院に行っても、軟膏をもらう程度で終わります。
6か月にもなって、妻もちょこちょこ起こされ、
また子供も熟睡できずにお互いストレスがたまる一方のようです。
痒みを抑える方法(癖を治す方法?)もしくは熟睡するコツなど
のアイデアがあれば教えてもらえればと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
うちにも授乳中の子供がいます。>6ヶ月にもなって、妻もちょこちょこ起こされ
母乳を与えておいでですか?完母でなくても、母乳を飲んでいる子は、夜間もお乳を求める子が多いです。なので、質問者さんのお子さんが特別ではないですよ。痒みが原因の場合には、それを取り除けば続けて眠るかもしれませんが、純粋におっぱい(あるいはミルク)欲しさの場合には、痒みが治っても、夜中何度も起きると思います。
お昼寝2時間というのも、それぞれのリズムがあるので、普通の範囲です。うちの子(2人目で今10ヵ月です)は、生後3ヶ月からお昼寝は2時間です。月齢が低いうちは、夜8時くらいには寝付いて、その後2時間おきに授乳のために目を覚ましていました。授乳をすればまたすぐに寝付くので楽な子で助かっています(上の子は目を覚ますと、授乳後にまた寝かしつけてやらないと寝付かなかったでキツかったです)今も変わらず昼寝2時間で夜も続けて眠るわけでもなく、2~3回の授乳があります。上の子も卒乳まで夜間の授乳がありましたので、多分下の子も同じだと思います。
他の方と同じになりますが、特にトラブルがなく見えても、乾燥が原因で痒みが出ることがあるので、これからの季節は要注意です。お風呂上りなど、お肌が水分を含んでうるおっている時に、クリームやローションなどで保護してあげてください。うちは、キュレルという商品を使うようになってからは、痒みしらずです。(何かトラブルがある場合には、クリーム等は、それを治してからにしてくださいね。治る前に使うと、余計に悪化する恐れがあります)
痒みがなくなって、熟睡できるようになるといいですね。

No.4
- 回答日時:
連投失礼します。
>一応病院に行っても、軟膏をもらう程度で終わります。
此処を読み落としておりました。
我が家がいつも掛かり付けにしている皮膚科は、市内でも評判の所ですが、
このような症状の時、特に頭皮のトラブルには「ローションタイプの薬」を処方してくれます。
これは、塗り易いように、と言う為と、「軟膏」だと基剤に汗や埃が付着し易く、薬効の前に別の湿疹が出てしまう、との事です。
皮膚科を選ぶ際の着目点に、
*同じ症状でも、部位に依って処方を変えてくれるか?
*症状の変化に依って、薬の強度を調節してくれるか?
を加えてみてください。^^

No.3
- 回答日時:
お邪魔します。
三児の母です。何かと皮膚トラブルの多い母子です。^^
御昼寝等、睡眠については、そのくらいでも元気いっぱいで「これがこの子に会っているリズム」と言う事は有りますので、元気がなくなって来た、等の兆候が感じられないなら心配は無いかと思います。^^
>耳の後ろから後頭部にかけて、手でかきむしるように
>この2カ月ほど前からなっています。
こちらについては、本当に痒いのだと思います。
この二ヶ月程、との事。
ええーーっと、8月後半からと言う事でしょうか、、、
我が家は気温低下を感じ始めたその時期から、肌の乾燥が出始めています。
私自身も肌の変化に気をつけていて、早めの対処!と思って保湿を始めたら、
子どもたちも乾き始めていました。(全然「早め」じゃ無かった!汗)
耳の後ろから後頭部、って、何かと皮膚トラブルを起こし易い部分です。
夏の汗疹、秋冬の乾燥、、、我が家の子どもたちの肌の、チェックポイントの筆頭です。
後頭部、、、痒そうに見えなくても、頭皮って観察しにくいですし、かすかな乾燥が敏感肌の人間には堪らないストレスだったりします。
対処法。。
*お子様の爪切りと爪ヤスリをこま目に。
*後頭部の散髪。
*患部の洗浄をいつもよりも優しく、でもいつもよりしっかり。
*(で、これが一番大事!)すすぎをとにかくしっかり!
*患部の保湿。(ローション等で)
でも、ハゲてしまうかいてしまうようですから、此処は「皮膚科専門医」が早急!と思われます。
出来れば「アレルギー科併設」の皮膚科の方が、皮膚トラブルに細やかな対応をしてくれるように思います。
皮膚トラブルって「はっきりと見えない症状/かすかな症状」が一番厄介ですし、本人にもストレスです。
ご近所の口コミ、掲示板の口コミ評判等、利用なさって、良い皮膚科を見つけてあげて下さいね。
お大事になさってください。

No.2
- 回答日時:
枕元にたまねぎのみじん切り
http://www.komorebi.org/fumin-m/fumin3.htm
ラベンダー(不眠に効果がある)のアロマオイルを使う
アロマポットでも ティッシュにたらしてでも…
カモミールのオイルは 不眠やかゆみにも効果があるらしいです。
ママの疲れも癒す効果がありますし…
直接塗ったりするのは心配ですが香りだけならどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
二人目が今8ヶ月です。痒そうな湿疹はないとのことなら、耳鼻科は行ったことありますか?
もし無いなら、一度みみそうじしてもらってみては?麺棒で取れない奥のほうの耳垢が痒いのかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薄毛・抜け毛 脂漏性皮膚炎について 1 2023/04/22 21:05
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 皮膚の病気・アレルギー 医師からは歳だからと言われたが、退院後、体のあちこちに出続ける湿疹をなんとか解消したい! 2 2022/04/03 11:19
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 離婚・親族 され夫 2 2022/06/07 00:08
- 性病・性感染症・STD 亀頭の痒みについて 閲覧いただきありがとうございます。 先程起床し、朝一番のトイレに入った時に性器に 1 2022/04/04 12:19
- 薄毛・抜け毛 ≪緊急≫コロナワクチン接種後のかゆみ・脱毛が酷く、本当に困っています。 3 2022/04/24 22:20
- 皮膚の病気・アレルギー 酒さ皮膚炎を治療している病院が知りたい!! 1 2022/03/24 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後6か月の子供がかゆみで熟睡...
-
1ヶ月半の赤ちゃんのいる部屋...
-
皆さんの夏の暑さ対策教えて下さい
-
授乳中に第2子妊娠!痛いです...
-
義父、おじいちゃんが授乳を見る
-
年子を出産予定です。上の子の...
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
生後3ヶ月になるとどういう風に...
-
寝た後のウンチ
-
新生児から使えるスリングにつ...
-
前回授乳間隔のことで質問させ...
-
乳児のいる温泉旅行
-
母乳で育てている(いた)方へ...
-
1歳1ヶ月男の子の断乳について...
-
授乳しながら2人目
-
夜中に授乳するので朝ごはんが...
-
2ヶ月の息子がいます。 体重の...
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
保育園での水分補給
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
寝た後のウンチ
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
4ヶ月で車での長時間のお出か...
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
友人宅での授乳について
-
生後一ヶ月の子供との帰省・車...
-
知人や友人が赤ちゃんを見に来る
-
2ヶ月の息子がいます。 体重の...
-
人前での授乳について
-
続・可愛い授乳用ブラが欲しい...
-
年子を出産予定です。上の子の...
-
授乳のタイミング 授乳のタイミ...
-
新生児について教えてください
-
デパートの授乳室に入ろうとし...
おすすめ情報