プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私の知り合いは推薦で千葉大工学部へ進学し、その後、東工大院へ進みました。私はそれだけで十分すごいと思うのですが、本人は「大学入試は小論文と面接だけだったし、院は教授から来ないかと言われて行ったから、たいしたことない。学歴ロンダ。」と言います。
 千葉大工学部に推薦で入ったり、千葉大から東工大院へ進むのって、そんなに簡単にできることなのでしょうか?
 私自身が地方の国立大学の出身のため、その辺りの情報に疎く、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく投稿致しました。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

東工大って、わりと広くから大学院生を集めています。

その意味で、めったにないという進学ルートではありません。大学受験で東工大に進学するよりは率はいいかと思います。
千葉大は、外から教員を招く講義も多いので、やる気の高い学生がそういう機会を得ることも多いかと思います。
ただ、研究職に進むというその1点だけでも、すごいことには変わりはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急に回答して下さり、ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/10/27 23:09

東大


(工学部+理学部) ÷ 2
1350名
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.html
大学院(修士)
理学系+工学系+数理科学+新領域+情報理工系 ÷ 2
2100名

東工大
学部1年 1200名
修士1年 1500名
http://www.titech.ac.jp/about/outline/profile_20 …
http://www.titech.ac.jp/about/outline/profile_20 …

学部で卒業する人間も10~20%います。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
理工系だと、東大は半数が他大学で、どの辺から来るかというと、東工大とか理科大とか関東を中心とした大学。

理工系では、いわゆる難関大学に行くのは当たり前の時代です。
東工大の比率は分かりませんが、東大と似たようなものの気がする。東工大で先生をしている友人曰く「本郷と柏(新領域)と東工大の院試を受けると、まぁ6割は試験のタイミングで合否が変わる」ってな状況らしいです。

逆に「教授に来ないか?」と言われた点が凄いなと思う。
小論文や面接は儀式みたいなもので、研究者として「いけそう」と先生が評価している点が凄いなと。
※ まぁ先生によっては、だれにでも声をかける人もいるが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 23:08

大学入試と比べて、大学院の入試はかなりハードルが低いという話をよく耳にします。



私の住んでいる地方の田舎大学(千葉大よりかなりレベルは低いです)からでも、東京大学の大学院に進んだり、旧帝大の大学に進んだりするという話は、特に理系の場合は、よく聞きます。

大学に進んでから、教授陣から能力を見込まれ、その道の才能に溢れている人は、一流大学の大学院に合格する例はたくさんあるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 23:06

 まず、日本の大学院進学率です。


http://www.waseda.jp/student/weekly/tokusyu/tok9 …
 学部卒業生が大学院に進学するのは1割です。

 次に大学進学率です。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/ssihyou/ss07qf0 …日本 大学進学率'
 つまり5割です。

 そこで単純な計算をしましょう。
 (高校生の大学進学率)/(学部生の大学院進学率)
 その計算では5倍の違いはあります。そんな計算なんて本来いらないですが(笑)

 その事から何がいえるか。学部受験者は多いが、大学院進学者は少ない。その結果から言えることは、大学受験の方が難関で、大学院受験は簡単だという事です。さらに、受験科目の差もあります。
大学 センター試験→二次試験(各自大学の独自試験)
大学院 英語+数学+面接(理系) 英語+専門分野に関する小論文または面接(文系)
 あきらかに、国立大学を受験する学部生はセンター5科目は受けますね。たぶんですが。それで、国立は二次試験の各教科の論述問題を解く訳です。当然、大学の方が偏差値が高いですよ。
 だから、私はこういいたい。東京大学の学部生は難関門を突破したといえるが、東京大学大学院は東京大学より頭が悪い。もっと言えば、大学院生よりも大学生の方が天才。その差がありますね。だから、学歴なら東大の学部出身の方が就職に明らかに有利です。東京大学大学院は研究マニアだけですよ。だから、意味はない。
 自分が東大出身と威張りたいなら、東大の学部の方がいいです。東京大学大学院は東大ブランドでは良くない。東大を出て東大院ならいいかもしれない。三流大学から東大院でも意味はない。三流大学出身という痕跡が生涯に学歴として残ってしまうからだ。
 つまり、難関国立大学の名前を借りる、ただの凡人が院生にいるのではという事が言いたい。東大には凡骨精神なんて関係ない。東大は天才がいく大学なのだ。

 ごめ~ん・・・言いたいことを全部言ってしまった。東京工業大学大学院だっけ。でも、名称折れだよ・・・どちらにしても。難関大学の名前を借りる偽物という事。そんな、名前に怯えたり敬意を持ったらダメ。東京工業大学と東京工業大学大学院は偏差値の差が大きすぎて同じものではない。
 千葉大学の学部と東京工業大学大学院は知能的に同じじゃないの。ほんとに賢い東京工業大学生は公務員試験や一流企業への就職なんかしてるんじゃないの。でも、たまに東工生でも研究者思考の人が多いね。でも、実際どうだか。
 最後に、これで終わろう。
http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ishitani/welc …
 東京工業大学の1つのゼミだけど、内部進学者が1人しかいない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 23:05

大学受験と大学院受験は根本的に異なるものです。



大学受験はこれから研究者となるべく学ぶ人の基礎力を見るもので、大学院受験は研究に必要な知識を持っていることの確認のものです。

ですから、大学受験のようにまんべんなく知識を求められるのが苦手な人でも、研究者としてはすごく優秀で、その分野を極めることは可能なのです。

なお、いわゆる理系とよばれる自然科学の分野では、大学卒では研究実績がごくわずかで専門性が物足りない(4年間のうち1~2年しか研究をしていない)として、就職で開発・研究職などの採用が難しいという面もあります。そのため、それらの職業に就きたい人は、大学院に進学するのが当たり前なのです。

さらに、そういう状況から、理系学部がある大学しか理系の大学院を設けない(または大学院だけしかないところもある)という面もあり、最近の独立法人として運営する必要がある大学では余裕のある大学が大学院も充実できる、という流れもあります。つまり、必然的に限られた大学の大学院に進まざるを得ないわけです。

以上を考えると、ご本人は謙遜されていますが、最終学歴というのはその方の本当の専門性を表す肩書き(鍛えられた場所を表すもの)なのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に答えて下さってありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/10/27 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています