dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2なんですがセンター試験で最低8割7分、できれば9割は得点したいです。
現在の実力というのは高校に入ってからほとんど勉強してこなかったおかげで進研模試で総合60(英語は70)です。
志望校も決まり気持ちを切り替えて勉強しようと思うのですが厳しいでしょうか?
総得点の三分のニがセンターで2次試験が1教科です。
国85%
数ⅠA90%
数ⅡB80%
英語95%
世B90%
倫理95%
生物90%
を目指しています。
平日は1日6時間を目標にしたいのですが厳しいですか?

A 回答 (4件)

数学は誰でも100点とれる。


医学部と帝大理系合格者(約1万人)は全員が満点のはずだ。
国語は難しい。でも取る奴は90%オーバー取る。
英語も同様。

鉄とか行ってる奴は90%超えはゴロゴロいるよ。
「とりあえずやってみろ」って感じだね。
ちなみに70%を85%にするより、
85%を90%にする方がずっと大変。
90%と93%は全然違う。

ともかくやってみ。
6時間やりゃ十分だろ。てか学校あるしそれ以上できんだろうし。
    • good
    • 0

1日6時間で9割得点は厳しいでしょう。

記憶力にかなり自信があるとか、理科社会がかなり得意であれば別ですが…。そして、2次向けの勉強も考えると6時間なんて甘いこと言わないで、限界まで努力する必要がありますね。

数学は最近のセンターは、時間的に厳しい問題が多いです。特にIIBについてはそのことが言えるでしょう。以前のように満点取って当たり前の時代ではなくなってきているのは、貴方もご存じかと思います。問題の分量が多いですから。

まあ、頑張って下さい。
    • good
    • 0

高2なら、まだ「厳しい」などと言う時期ではない。


「ほとんど勉強してこなかった」と言いながらも偏差値が60なら、これから1日6時間の勉強で分からない点をきっちり潰していけば、来年の今頃は軽く65以上にはなるのではないだろうか?それなら、センター9割は十分あり得るし、70超えて余裕と言えるくらいになるかもしれない。

1つアドバイスをするなら、よく「(文系でも)数学は点が取り易い」と言われているようだ。実際、必要とされる知識が少なく、問題数も少ない分、落ち着いて解けば数学でも9割以上取れる。
2次で不要だと言っても、折角だから、全科目に準備を怠らないで欲しい。
    • good
    • 0

とれるかどうかは結果論。

まずやってみて、それからどうもっていくか考えるもので、考える順番を誤っていると思います。

例えば英語倫理95%はもはや1問間違えたら達成できないような値で、確実性はない。運で最高いくらとれるか、というのは、計画としては危ない。最低いくら、という思考でないと失敗します。
ですから、まずそもそも6時間勉強してから質問しましょう。かなりきついと思います。

ちなみに、国語85%は現代文内容把握が1問8点とかむちゃくちゃな配点なんで、現代文が3問以上間違えたらあと古漢満点でないと厳しそう。

それ以外は、有り得ないとはいいませんがきついと思いますよ…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!