![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もみ殻の主成分はセルロースで、木とほぼ同じ。
あとはシリカ(ガラス質)などです。ようするになかなか腐りません。腐りませんのでもみ殻単体では悪臭も発生しません。aosawagani様を悩ませている悪臭の原因は、そのもみ殻に混ぜている物質(動物系の何か?)が嫌気発酵(酸素不足)して、硫化水素などの悪臭物質が発生しているからと思われます。
解決手段としては、その混ぜ物の使用をやめて、別の物質に変えていただくのがまず先かと考えます。
具体的に何が良いと明確に言えませんが、一度ご相談されてみてはいかがでしょう。
その際、例えば所轄の農業普及員(農業改良普及所)や農業試験場などを交えてお話されると、彼らは専門的見地からJAにアドバイスしてくれる可能性があります。
それでも改まらないようなら、強硬手段としては保健所へ通報です。
現状は悪臭防止法などに抵触している可能性もあります。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
> 開放系じゃない方法もあるんですか?
密閉された空間で堆肥化する方法もあります。
排気を洗浄したり、発酵途中の堆肥に排気を戻して吹き込んでガス成分を吸着させたり、いろいろ考えられています。
> コストはかなり上がるのでしょうか?
詳しくありませんが、コストは高くなるでしょう。
> 骨系や魚系などを混ぜて・・・・
この辺りが悪臭の大元でしょう。
アンモニア系のガスであれば、酸を噴霧したりすることでにおいを消すことが可能ですが、設備と運転のコストや最終的な堆肥の品質など、検討しなければならない点があります。
No.3
- 回答日時:
最初の方がお答えの通り、籾殻に混ぜている副資材(窒素源)がボカシ発酵の際に悪臭(アンモニアや硫黄化合物、低級脂肪酸など)を出しているのでしょう。
堆肥にするには炭素と窒素の比率が大事なのですが、籾殻だけでは炭素源ばかりなので、窒素を補給する意味で副資材が必要です。例えば尿素とか、或いは畜糞とかです。これを「炭素率(CN比)を下げる」と言います。
発酵促進のための微生物製剤もありますが、やはり何らかの臭気は出るでしょう。無臭で発酵させる資材は無いと思ったほうが良いです。開放系で処理していることが問題なのです。農協さんには、住宅地も近く「もはや開放型処理では周辺が許さなくなっている」ことを理解してもらわねばなりません。
その意味で、二番目の方が仰るように保健所などを通じてクレームを伝えてもらうのが良いと思います。
ありがとうございます。
>>開放系で処理していることが問題なのです。農協さんには、住宅地も近く「もはや開放型処理では周辺が許さなくなっている」ことを理解してもらわねばなりません。
そうなんですか?開放系じゃない方法もあるんですか?
ボカシ肥料は屋外でしか出来ないと思っていました。
開放型じゃない方法とはどんなものなんでしょうか?
やはりコストはかなり上がるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
堆肥を製造する際に発生する悪臭を抑える方法は いくつか考えられていますが、堆肥製造にも沢山の方法があり、どの場合にも共通して使える万能な方法はありません。
経済性(コスト)も重要な問題です。ご質問の件では、籾殻で作るボカシ肥料とのことですが、籾殻が悪臭を発生させることは考えにくく、たぶんボカシ原料には他の材料を使っていて、籾殻は副資材なのだと思われます。
対策を提案して交渉する際に対策を提案するのは大変良いことだと思いますが、まず、その前に、そこで何が行われていて、その内のどこが悪臭を発生させているのかを良く観察(聞き取り)する必要があると存じます。
ありがとうございます。
そうですか、籾殻だけでは臭いは出ないんですか?
籾殻となんか緑茶色したどろどろの液体を混ぜているのを見ました。鰯のすり身みたいなものです。
HPには骨系や魚系などを混ぜて・・・・なんて出ていますが詳細は・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 半熟籾殻堆肥を貰いに行きました。 家庭菜園なので袋に入れて持って帰りました。 籾殻主体の堆肥なのにす 1 2022/03/24 12:32
- 農学 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌 2 2023/04/11 23:42
- その他(住宅・住まい) 賃貸物件のベランダの排気口について 2 2023/07/13 20:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- 農学 まだ農協は必要ですか? 9 2022/06/01 11:48
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 雨…室内干し 洗濯物がくさい。ゾンビ臭…なんというか学校の牛乳パック思い出す時ある(;´Д`) 洗濯 5 2022/04/21 12:46
- その他(悩み相談・人生相談) 妹のワキガが酷いです 妹のワキガと汗の匂いが酷くて何日もお風呂入ってないんじゃないかと思うほどです 5 2023/08/27 16:50
- ゴミ出し・リサイクル 生ごみコンポストは使わないほうがまし? 6 2022/05/06 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
ガーデニング・家庭菜園
-
ボカシ肥料の匂い
農学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛糞堆肥の施肥量
-
薫炭(くん炭)のカリ成分は?
-
プラスチックの灰(肥料)は本当...
-
土壌中の窒素を人工的に増やす...
-
使い捨てカイロ大量塩抜き
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
畑の肥料について?籾殻が手に...
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
大根を収穫しないでおくとどう...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
石灰・・・ 生石灰 消石灰 ...
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
バナナの皮の表面に白い粉
-
堤防に生える菜の花や土筆は食...
-
ブロッコリーの葉が赤い
-
石灰と化成肥料の同時使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報