dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしあなたが、見知らぬ人に「すみませんが」の一言もなく、
いきなりタメ口(しかもかなり上から)で道を訊かれたらどうしますか?
キチンと答えてあげますか?
道順などを知ってる場合と知らない場合について教えてください。

A 回答 (10件)

>道を訊かれたらどうしますか?



知っていれば、反対方向を教えてあげます。
知らなければ、適当に教えてあげます。

他人にものを聞くというのが、どういうことか
わかると思います。
    • good
    • 2

「タメ口」という言葉が良く分からないのですが、見知らぬ他人が唐突に謙虚な感じでなくぞんざいな言い方で対等に何かこちらに頼みごとをしてきたら、その相手に対してどんな態度で応接すればいいのかというようなご質問なのでしょうか。


私だったら普通に丁寧な応接をしようと思います。もっともその相手が喧嘩を売りかねないような危険そうなひとなら、相手に逆に不信感を与えないようにしながら出来るだけ早めに切り上げようとするかもしれませんが、少なくとも「知らない」とか、嘘を教えたりは絶対しないと思います。あとで恨まれて仕返しをされたら最悪です。
いずれにせよ、相手がこちらに敵対心がなければ、出来るだけにこやかに普通に応対します。多分相手は単に普通の礼儀のようなものを知らないだけなのだと思いますから、逆に丁寧にいって相手も(こういう場合は丁寧に、相手に好感を持たせて言わねばならないのだな)と分からせるようにしようと思います。ただ、私の場合、そういった状況は地域ではこれまで経験していませんので、それが出来るかどうか、あるいはむかっとして平常心を忘れてしまうかもしれないとも思いますが。
ご参考まで。
    • good
    • 0

時と場合によると思いますし、相手の年代によってとか、雰囲気で違うと思います。



すぐわかるものであれば教えてあげるかも。その際は高校生くらいまでだったらこっちもタメ口。それ以上だったら、こちらはとても丁寧に品よく教えて差し上げます。

ただし、面倒に思った場合は「ごめんなさい、私も引っ越してきたばかりで」なんていってごまかしてしまうかも。
    • good
    • 0

私の場合は為口までなら本当のことを教えます、それ以上の態度だと詳しく知っていてもとぼけます。


人に多ずれるときには最低限の礼儀くらいは守って欲しいからです、もちろん丁寧に聞かれればそれだけ丁寧に成ります、もちろんこちらが訪ねるときはその事を忘れないようにしています。

意外と多いのが新しく引っ越してきた所に荷物が有る場合に宅配便の人など言えに聞きに来ます、前が広い駐車場と言うのも有るのですが、今のところ自宅近辺で嫌な聞き方されたことはないです。

なお、良く解らない場合には住宅地図などを出して番地から探すことも有ります(もちろん相手次第です)こちらが教えて当たり前という態度だとこちらもどんどん高飛車になる性格ですから・・・人に尋ねる態度では無かろうと成ってしまいます。
いくら何でも嘘は言いません、嘘を言えば相手と同じ土俵にたつと思っていますから・・・一秒でも礼儀知らずと係わりたくないと言うのも有ります。
    • good
    • 0

つい昨日の話ですが、自転車屋さんでパンク修理をしてもらっているときに、いまどきの付けまつげばっちりの20歳前の女の子から、ため口で聞かれました。


私は40代の女ですが、にこやかに教えてあげました。
そのあと「ありがとう」とこれまた、ため口でしたが、そのときは終わりました。
するとそれを聞いていた、自転車屋のおじさんが、「すごいため口やったな」と私に言ってました。
私は、人の子なんでどうでもいいと思ってます。
別にいやな感じじゃあなかったですけどね。
    • good
    • 1

つい先日、そんなことがありました。


しかも、自宅前、駐車スペースで、個人宅を訪ねられました。
本当に知らなかったので、知らないと答えたところ、
相手に逆切れされました。
こちらはこちらで、転居してきたよそ者なので、
「知らないはずはないだろ」といわれても…、と、泣き面に蜂状態になりました。

その時にたまたま急がされたもありますが、
ドアとドアの間に指を挟んでしまい、今も痛いというおまけまでつきました。住所を確認したところ、番地レベルで間違うどころか、丁目レベルで間違って来ていたらしいのですが、プロの配達人風な車で配達するものがある人にしては、どうかなぁと思いました。(○キューピットのシールをつけた車でした)

そんなわけで、「知っている」「知らない」だけではなく、
聞かれた場所、というのも答え方に影響する因子のような気がします。

もし道を知っていたとしたら、一応、答えることにしています。
サクッと教えて、失礼な人が自分から遠く離れてくれたらラッキーだし、相手もたどり着ければラッキーだと思うことにしてます。

最後になりましたが、今日も、自宅近くで道を聞かれましたよ。
    • good
    • 0

ムカつくような「尋ね方」されれば・・・。



たとえ「知っていても」、
『さあ・・・、判らないなあ・・・』
と言うでしょうね。
(^m^)
もっと、ムカつくような聞き方されれば、「反対の道か、違う道」を教えるでしょう。
(^u^ゞ
「礼儀知らず」な輩は「嫌い」です。

私に道を聞く時は、言葉遣いくらい正しくしろ、です。
    • good
    • 1

知ってれば教えますね。


知らなければ教えようがないので
「この辺の道詳しくないのですいません」って言うだけですね
別に分からないから聞いているだけですからね
さすがに「おいこら! ここへの行き方教えろや!」
とか言われたらここずーーーーっとまっすぐ行って○○をぎゅいんと右に曲がって」とかって関西特有の擬音たっぷりで教えるかもしれませんけどね(笑)
    • good
    • 0

知っていればきちんと教えてあげます。


タメ口であっても人に道を聞くということは困っているということに他ならないので・・・

知らない場合も「解らないんで他の方に聞いてください、役に立たなくてすみません。」と言います。

確かに見知らぬ人にタメ口で話しかけられて気分は良くないですけど、だからって相手に同じように不愉快な思いをさせてもしょうがないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素晴しいですね。

お礼日時:2009/10/20 12:51

教えてあげる。



見知らぬ人と張り合ってもしょうがない。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうなんですが。。。

お礼日時:2009/10/20 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!