dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのファンに記載されている最大回転数(アンペア?)
以上に回転数を上げたい場合、どのような問題がありますか、また具体的にどうすればいいかお願いします。
少々無理やり、危険な方法でもかまいません

素人考えでは、ファンの抵抗を変えなければならない?熱が発生する?PCで考えた場合電源をいじらなければならない?などです。

ファンが回る原理、構造、アンペアとかボルトの基礎知識があれば簡単そうですがお恥ずかしい限りです。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>PCのファンに記載されている最大回転数(アンペア?)以上に回転数を上げたい場合、どのような問題がありますか



最近のファンには保護回路・回転数検出回路などの基盤が搭載されているため電圧を上げすぎると基盤が焼けます。基盤が耐えたとしても回転音が大きくなるし振動も発生するでしょうね。

>具体的にどうすればいいか

簡単な方法としては秋月電子とかで売っている安定化電源キットとACアダプタを使う方法ですかね。回路設計などの面倒な方法無しで実現可能です。必要な予算は3千円弱かな。パソコンの電源から電力供給したい場合は#1の方が紹介しているような方法ですかね。
    • good
    • 0

http://www.geocities.jp/ngc4826/electronics/powe …
このような回路を組んで電圧を上げれば定格より早い回転数で回す事は出来るでしょう。
お考えのように電圧を上げて高速回転させると消費電力も増え、ファン自体の発熱も増えます。もちろん寿命にも影響してくるでしょう。

定格で回転数の多い(風量の多い)ファンに変えた方が簡単ですが、これも元のファンより消費電力が大きくなるのでマザーボード上の端子から電源を取る場合は注意が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!