
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>通常11月末で退職の場合、会社では年末調整を行わないとの事ですが
その通りです。
>11月の残業代が12月25日に支給される場合
12月31日ベースで考えるので、会社ではやらないのが普通です。
今回も「12月分の給与所得」ではないので、対象外として構わないでしょう。
年末調整は個人では出来ません。
源泉徴収をしている企業・団体でやるのです。
個人の場合は確定申告になります。
個人の場合は年末調整ではなく確定申告なんですね。
勉強になりました。
さっそく個人で確定申告をしてもらうように話をしてみたおと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>通常11月末で退職の場合、会社では年末調整を行わないとの事ですが11月の残業代が12月25日に支給される場合でも個人で年末調整を行ってもらうのが正しいのでしょうか?
この場合は12月に他の会社で給与をもらう可能性があるので年末調整しないのが正しいです。
しかし例外があります。いわゆるパートやアルバイトに限っては、本人が今年は他の職場で働く予定はありませんとか、他の職場で給料をもらう予定はありませんと言う場合(口頭で申告をする場合)は、年末調整をしても良いことになっています。

No.2
- 回答日時:
>通常11月末で退職の場合、会社では年末調整を行わないとの事ですが
それが普通です。
>11月の残業代が12月25日に支給される場合でも個人で年末調整を行ってもらうのが正しいのでしょうか?
そもそも、翌月に残業というのが正しくないのですが、
その場合は、しないのが正解です。
個人でやる場合は、年明けに確定申告がありますから、
税務署などに行って手続きを行います。
源泉徴収票を持っていけば、やり方などは教えてくれますから、
簡単です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 年末調整 年末調整について 4 2023/01/06 21:53
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- その他(お金・保険・資産運用) 12月のパート代1月の給与前日払い当年もしくは翌年の給与か 1 2022/12/17 10:55
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 就職・退職 10月末で会社を退職し11月1日から新しい職場で働き始めました。 新しい職場での健康保険証は既にもら 1 2022/11/17 06:41
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
源泉徴収票の退職日欄
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
国民健康保険料、随期分につい...
-
チームワークの悪さがイヤなん...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
職場の親睦会費は強制? 給与支...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
営業所に女一人勤務
-
就労可否証明書の診断日
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報