dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話で恐縮です。
職歴詐称による会社へのもっともらしい言い訳を考えています。

経歴をご説明します。

  2011年10月 小売店A社(アルバイト勤務)
    ↓
  2012年6月 小売店A社(退職)

  2012年7月 卸業者B社(入社 ※試用期間中)
    ↓
  2012年8月 卸業者B社(退職 ※試用期間中)

  2012年10月 メーカーC社(入社 ※試用期間中)
    ↓
  現在に至る。


C社面接の際に、試用期間で退職したB社のことは隠し、
直前までA社で働いていたことにしてます。

2011年10月から現在まで、国民年金、国民健康保険、住民税の該当で、
全て滞りなく納めています。

今回の年末調整をするにあたり、
「2012年6月 退職」と明記されたA社の源泉徴収票を持ちながら、
“実は2012年9月頃までA社で働いていた”と、社内レベルでの言い訳をしたいのですが、
何かもっともらしく聞こえる言い訳はありませんでしょうか?

情けない話に付き合わせてしまい、申し訳ございません。
そのぐらい今の会社の人達を失望させたくないという思いが強いです。

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

6月に辞めて9月まではA社が忙しい時に手が足りなくて手順とか知ってる人間が欲しいって事だったのでアルバイトで行ってたと言う事にすればいいよ



だから源泉徴収表も無いです、と。


あと、今年はちょっと別の収入もあったので確定申告は自分でします、ってのもありです。
    • good
    • 1

「9月」まで働いていたのだが、会社がひっくり返って「6月」になってしまった。



   9 (反転)→ 6


それが無理そうなら、

「言い訳なんかいいわけない」と開き直り、真実を話します。
    • good
    • 0

正直に言った方がいいんじゃないでしょうか…



×今の会社の人達を失望させたくない
○今の会社の人達に失望されたくない

だと思います。 とても人間的ですが、
小さな嘘はその後どんどん多くの嘘を必要とし、
いつかはボロが出るものです。

早く告白した方が失うものも少ないと思います。
    • good
    • 0

源泉徴収票はごまかせません。

むしろB社を抜いたほうが良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!