dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公営住宅に住む従業員から今年の源泉徴収票を出すよう急かされています。
その従業員は年末まで在職する予定なので、
12月支給の給料の金額は確定していないので源泉徴収票を作成することはできないと思うのですが、
見込額として、メモ的な源泉徴収票を作成すればいいのでしょうか?
公営住宅の手続に詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

源泉徴収票ってたいていは年末調整した形での物渡しま


すよ。あるいは、その従業員が退職時に1月から退職まで
の給料で渡します。

今源泉徴収票を必要とする場合には、18年の年末調整が
まだなので一般的には17年の源泉徴収票を渡しますけど。

源泉徴収票でメモ的なものというのはまずいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
どうやら従業員の勘違いだったようです。

またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/31 15:23

源泉徴収票については、既に回答がなされている通りで、確定してない年度の分(平成18年度分)は発行することはできません。



もし、請求されている内容が、平成18年度分だとした場合は、給与支払証明という形で必要事項を網羅した書面を発行すればいいと思います。

これは、平成18年度分で確定している給与支払額を記載するわけですが、税込み総額(平成18年1月から平成18年10月(or11月)まで)を記載するのか、月別に記載するかは、その必要に応じて記載して発行をすればいいです。

このとき、年末調整をしているわけではありませんから、源泉所得税額は確定をしていませんので、税込み支給総額を記載するだけでいいでしょう。
また、見込み額の記載は必要ないでしょう。
発行される給与支払証明から、年額が計算できるでしょうから。

通常は、平成17年度分でかまわない気がします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
どうやら従業員の勘違いだったようです。

またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/31 15:23

従業員さんが勘違いされていると思います。


市がそんな無理なことは言いません。
要求されているのは現時点ですでに出ている17年度分だと判断します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!