dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。今年受験生です。
将来は医療機器メーカーの設計に関わる仕事をしたいのですが、工学部のどの学科にすればいいのか分かりません。カリキュラムは必ず「医療工学」などが入ってなければダメですか?

また、学部卒でそのような仕事に就くことは出来ますか?

良ければ教えて下さい!

A 回答 (2件)

まず、経験者ではないのですが…



設計に関しては、かなり専門性が要求されるので電子制御や電子計測などのエレクトロニクスの部分であれば電子工学科で電子回路や計測プログラム(組み込み)などが専門。 メカニカルの部分であれば機械(精密)工学が専門。 いずれにしても、すべての工程というかすべての部分を一人の技術者が担うことはないので、あと共通なところは人間工学の部分です。 人間が扱う、人間のための機器なので、どのようにすればより人間にとって使いやすく、かつ、優しい機器になるかを考えられるかです。
    • good
    • 0

こんにちは



かなりピンポイントな話ですねぇ

例えばニプロみたいな会社に就職希望ってことですよね
医療機器メーカー一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82% …

こんなのがありました
ニプロの研究・開発職に合う専攻学科って何ですか?
http://www.nipro.co.jp/recruit/faq.html

総合研究所(医療機器の研究・開発)
-総合研究所の場合は、有機化学系がベースになります。高分子、有機材料、
有機合成化学、応用化学出身の方は専門を生かしやすいと言えますが、
何でもチャレンジしようという心がけのほうが大切ですね。

上記の分野が含まれる学部学科が良さそうですね

例えば
東京理科大学理学部応用科学科なんかズバリなんじゃないですかね。
http://www.tus.ac.jp/fac/ri1_app_che.php
東京理科大学理工学部応用生物科学科なんてのもありますね
http://www.tus.ac.jp/fac/riko_app_bio.php
東京理科大学理工学部工業化学科もいけそうです
http://www.tus.ac.jp/fac/riko_ind.php

あとは、なんと言っても自分の興味ありそうな分野を選ぶ方がいいんじゃないですかね
生物系なのか化学系なのか。

あとフクダ電子もありました
http://www.fukuda.co.jp/recruit/voice/voice1.html
http://www.fukuda.co.jp/recruit/voice/voice2.html
http://www.fukuda.co.jp/recruit/voice/voice3.html
ここは全部大学院、電気電子やら機械だそうです

>また、学部卒でそのような仕事に就くことは出来ますか?
それはわからんが、今考えても仕方ないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!