dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茨城大学の推薦試験の小論文対策をしたいのですが
この学校の小論文は他の学校と違い評論文の解説を問題にしています。
対策として過去問をやりたいのですが遠くに住んでいるので大学には行けないしHPにあるのも1年前しか本文がありません。

対策本にふさわしい参考書などはありますか?

A 回答 (1件)

 とりあえず、評論文を正しく読解できるようにしなさい。


読解するキーワード編
大前誠司 入試評論文読解のキーワード300問題集 (基礎編) 明治書院
 だいたい、評論文のキーワードを書かれた書物を読む。

読み解く練習(主に読書用)
岩間輝生, 坂口浩一, 関口隆一, 太田瑞穂(編) ちくま評論入門 (高校生のための現代思想ベーシック)  筑摩書房
岩間輝生, 佐藤和夫, 坂口浩一 ちくま評論選―高校生のための現代思想エッセンス 筑摩書房
 この二つは評論文に慣れるのに良い。しかも、多くの評論で著者もまちまちでお買い得な一冊。

書く技術
飯間浩明 非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 ディスカヴァー携書

小論文の書き方
 課題の要約→自分の意見→意見の理由→まとめる
 つまり、課題文の要約は各段落を短く一言で要約する。その要約から作者の意見に対して支持か批判のいずれかの立場をいう。そして、その理由を2から3こ書く。あまりに理由が多いと内容が薄くなり、強く言いたい根拠を絞ってから書く事で、具体的に書ける。グラフは読み間違えない(表の列や行の読み間違い、円グラフの数値を無視する、線グラフや棒グラフの線や棒の読み間違い)。誤字脱字を避ける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

評論文を理解することから頑張ります。
明日本屋で探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/29 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!