dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。あと1週間後に入試がありますっ!小論文があるのですが、その小論文は課題文と質問が与えられ、答えるという形です。
大学の過去問を見ると、

次の文章を読んで、
○あなたにやりたいことがある場合、失敗したときの最悪の状況を想像して書け。
○著者の言葉を裏付ける社会をあなたはどのように理解しているか。
と、書かなければいけないことが詳しく決まっています。
(安定とは何かについて書かれた課題文です。)

ただ単に課題文を読んで意見を書けという場合には対応できるのですが、このような場合、どのようにまとめればよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

課題文を見てみないとナンとも言えませんが


課題文のある小論文は、課題文と関わらせて自分の意見を述べるという鉄則がありますから、筆者の主張の根拠となる「社会」とはどのようなものかを、あなたなりに解釈して、失敗したときにどうするかを書くという指示でしょう。おそらく、筆者の「安定」という状態にもっていくことを、失敗の対処策の中に盛り込むということだろうと思います。

抽象的なアドバイスですが、分かりますか。
「安定」ということについて、筆者は、社会をどのようなものと述べていますか。それを教えてもらえると、もう少し具体的なアドバイスができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく答えてくださってありがとうございます。説明がわかりやすく、理解できます。
自分の考えだけを書いていけはいけないのですね。

安定するには公務員につけばいいという一般的な考えに対して筆者は
          ↓
        後悔するなぜなら、
          ↓
超過労働、メンタル問題で傷つく人も珍しくない。
中高年になれば事業再編による人員整理のなかで再就職の決断を求められる時代だからだ。
          ↓
      真の安定について

課題文の流れはこのような流れです。

お礼日時:2007/10/30 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!