
父(77)の年金記録で、社会保険事務所で見つからない期間(会社名は不明)の年金記録を探す方法として、
教えてgooで「雇用保険とけんぽはどう?」とアドバイスをいただきました。
残念ながら雇用保険は昭和40年代以降しかデータは保存されておらず、
しかも年金記録で判明している期間の会社名ですら全然違ったり、
倒産した会社は社名が削除されているという酷いデータでした。
「協会けんぽ」は、データベースがありませんでした。
それでも、みなさんからアドバイスがいただけたことが凄くうれしかったです。
あらたなアドバイスをいただければ、道が開けるような気がしています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ところで、名寄せでは、社名は関係なしでは無いのですか?
社名が必要であれば、認知症の父の記録は永遠に不明です。」
色々なアプローチがあります。
氏名検索で無理ならば、会社を特定し、その会社の被保険者に相当する者がいないかどうかを調べることができます。この段階で見つかるケースは、誕生日が少し違う場合です。
それでも見つからない場合は、その会社のマイクロフィルムを見ます。マイクロフィルムには、入力されないままの記録が少し残っています。未入力記録はいくら検索したところで出るわけはありませんので、この段階で見つかるケースも多い。ただし、大企業になると、沢山の子会社関連会社関連部署がありますし、また被保険者も何万人という状態なので、入社時期や勤務地などで絞りこまないことにはすぐには回答できないものです。
じっくり探してくれそうな社会保険事務所を見つけました。
そこの事務所に期待して、氏名検索と地域+社名に「業種名」が含まれている条件での検索をお願いしました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
基本は氏名・生年月日・会社名の3点が一致して初めて当人の記録と確定してもらえますからね・・。
たとえ生年月日や名前の読みが違っても漢字があっていたり、あるいは当時の勤務状況について、虚偽ではないと思われれば当人の年金記録として答えているようです。コンピュータ化するときに入力間違いなどや、あるいはそれ以前でも会社が異なる生年月日や氏名で届け出たケースもあり、そうなると記録も
なかなか出てきません。
統合されていないのは、年金請求時にそこに勤めていると言わなかったからか、本人が言ったけども当時は見つからなかったかいずれかでしょう。
名寄せでも社名は必須です。同姓同名で同じ生年月日の人はざらにいます。誤って同姓同名・同じ生年月日の人に記録をくつつけないように
するために会社名も申し出てもらうのです。
よって、社名が思い出せないなら、残念ですがあきらめる他ないでしょう。もともとはあなたの記録じゃないのですから。本人より周りが
騒ぎすぎることが多いのです。
父が最初に入った会社の社名は、全く覚えていませんでした。
私自身も知らなかったので照会はかけませんでした。
ですが社会保険庁より「あなたの記録と思われます」と
連絡をもらったこともあります。
申し出てもない会社名の記録を見つけてくれたことは、
あなたの意見では説明がつきません。
No.1
- 回答日時:
氏名、性、生年月日、勤務地および本社所在地、会社名称がピッタリ合わないといけないわけですが、ご周知のように入力誤り等のためになかなかデータが引っ張り出せないケースがあるわけです。
これまで氏名や生年月日の訂正があれば、一度その訂正前のもので検索すれば、まだ訂正されていないデータを引っ張り出せてくる場合もあります。訂正形跡がこれまでないのでしたら、どのような入力誤りがありえるかで検索を続けます。それと、会社の所在地(社会保険適用地)内の生年月日と性が同じ人を引っ張りだすことができるので、それを逐一チェックしてもらう。かなり量が多いので、できれば会社の頭文字、健康保険組合か政管健保であったか、その会社の人員規模、勤務時期などの情報をもらえれば、絞込める。比較的空いている社会保険事務所に行って頼み、夕方もしくは明日などにまた結果を聞きに来ますというようにすれば、安心。
なお、社会保険未加入事業所も少なくありませんので、当時一緒に働いていた人などに年金記録にその会社があるかどうかお聞きになられることも有効です。
また、特別便等とは別に、浮いたデータについて、住基ネットを通じて可能性のある人に送付したりしています。今後は、(思い出してもらう)方法よりも(浮いたデータを中で調査して本来の持ち主に届ける)方法を強化するとのことです。
ありがとうございます。空いている社会保険事務所に頼むというのは、良さそうですね。
実は今年判明した約3年分は、過去にも調査依頼をしたのと、
同じ社名で調べてもらいました。前回は「該当なし」でしたが、
今年の担当者は、こちらが「○○(株)」としか言わなかったのに、
「大阪○○(株)」に記録があるのを見つけてくれて、同じ手帳番号の他2社の記録も見つけてくれました。
その時に、氏名か生年月日に間違いがあったのかと質問してみたのですが、間違いはありませんでした。だから「どうして統合されていないの?」って感じでした。
ところで、名寄せでは、社名は関係なしでは無いのですか?
社名が必要であれば、認知症の父の記録は永遠に不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金事務所は電話内容を記録に...
-
3号穂保険者の住所変更
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
月の途中に入社する場合の年金
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金基金の中途脱退時の受取額
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
基礎年金番号について
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
厚生年金被保険者証とは→年金手...
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
年金手帳無くしたら再発行って...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
親の農業手伝いをしている場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金事務所は電話内容を記録に...
-
かけていた厚生年金の証拠があ...
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
年金手帳・・・厚生年金の記載...
-
厚生年金保険の記録欄が未記入...
-
消えた年金 泣き寝入りでしょ...
-
年金手帳の提出によって・・・
-
社会保険事務所の管轄について
-
年金手帳に現在の状況を記入し...
-
厚生年金加入月の増加分につい...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
国勢調査員の報酬について
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
基礎年金番号について
おすすめ情報