dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七つの卵で損失が出ています。
それを取り戻そうということで担当者がこの商品を勧めてきてるのですが、パンフレットだけではなんとも判断がつきません。
大きく目減りしてるものを売って、単価の高いこちらを買うことにもリスクを感じますが、担当者の言うことにはトータルで考えるべきで
トータルで何%利益を上げるかという考え方をしたほうがよいといわれましたがしっくり来ません。
みなさんのご意見を参考にさせていただきたく質問させていただきます。
こちらの商品、手数料等も結構高いので(3,675%)躊躇してます。

A 回答 (4件)

投資信託を購入する場合


基準価額が高い安いというのは問題ではありません。
投資信託が投資対象としている資産が今後上昇しそうか
というのが一番の問題となってきます。

その点で言えば日興ニューワールド債券ファンドは
新興国のドル建て国債に投資しますので、
ハイリスクではありますがハイリターンを望めるでしょう。
今人気の通貨選択型ですので、
好きな通貨を選んで 各通貨-円の間の為替レートの収益も
狙うことができます。
加えてスワップ差益もですね。

ただし七つの卵のように分散投資を心がけている、というわけではなく
ブラジルレアルは上下の変動が激しいですので、
七つの卵以上の損益のブレが出るかと思います。

担当者としても人気の商品ですので売らないといけないのでしょうが、
商品特性がちょっと違いますので疑問ですね。
手数料もかなり高い部類ですし、
特段質問者さんが積極的にその商品を買いたい!
ということでなければ当面は見送ってもいいのではないかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答を頂きありがとうございました。
丁寧な説明大変勉強になりました。
今後を考えるに当って参考にさせていただきます。
御礼が遅くなりましたこと、心よりお詫びいたします。

お礼日時:2009/11/14 15:42

よくある手数料稼ぎの何ものでもないですね。



7つの卵を購入した時も、長期投資で分散効果が発揮される~~などと説明を受けませんでしたか?

いわゆる通貨選択型は、今証券会社で一番売れてる商品のうちのひとつなので、営業戦略上、大きなノルマを販売員に課して営業させてるものと思われます。7つの卵以上に大きなリスクを背負うことになりますよ。

7つの卵を保有し続けるのではダメなのですかね?担当者とよく相談されて納得されてからにした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。
そうですね、おっしゃるとおりの説明だったと思います。
>7つの卵以上に大きなリスクを背負うことになります
やっぱりそうですよね。
増えることの予想、それを期待させるための説明ばかりで
怖いとは思っていました。
ナナタマが今後先進国の成長や回復があまり望めないからということで
勧めてきたようです。
私としては、ナナタマで痛い目を見てるのでもう投信には手をつけ舞とは思ってるところではあります。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
御礼が遅くなりましたこと、心よりお詫びいたします。

お礼日時:2009/11/14 15:50

債券を債権と書いているところからみると、あまり投資にはお詳しくないようですね。



>トータルで考えるべきでトータルで何%利益を上げるかという考え方をしたほうがよい

セールストークでなければ正論です。7つの卵がそんな考えで運用されているはずです。

>大きく目減りしてるものを売って、単価の高いこちらを買うことにもリスクを感じますが

それはどうですか。含み損は立派な損で、確定させることも必要です。

ただ、すでに回答あるように、すすめる側の手数料稼ぎの犠牲になるかもしれません。
いわれるまま買って損したとならなければよいのですが、、、。逆に、買っていれば取り返せたのにということもありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。
変換間違い、大変失礼しました。
そうですね、損切りして損を確定させることも大事ですね。
手数料稼ぎ、営業成績稼ぎは先の七つの卵で痛いというほど
思い知らされましたので、いい勉強になったと思います。
今後、どういう風に動いていくのかというのは難しく
誰にもわからないことですよね。
心して今後のことを考えようと思います。
有意義なご意見、深謝いたします。
御礼が遅くなりましたこと、深くお詫びいたします。

お礼日時:2009/11/14 15:37

 今お持ちの投資信託を解約して別の投資信託を購入する場合、また販売手数料がかかります。

私には、金融機関の担当者が“手数料目当てで勧めている”としか思えないのですが…

 これから先どの投資信託が利益がでるか、誰も断定できません(すでに元本割れしたこの状態がスタートとなります)。結果として「乗り換えてよかった」になるかもしれませんし、「そのまま持ち続けたほうがよかった」となる可能性もあります。
 
 パンフレットだけでは判断がつかないなら、目論見書を請求して下さい。目論見書は判断材料ですから、受け取ったからといって購入の義務はありません。最終的には質問者様の決断でしょう。
(私ならそのまま持ち続けます) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答、ありがとうございました。
御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
やはり、手数料目当てでしょうか。
私も営業成績を上げるためではないかと感じてはいます。
証券会社としては先に手数料が入るので、どうなろうと腹を痛めることは
ありませんからね。
有意義なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/14 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!