dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、郵便局の方が勧誘に来て(主に公共料金の口座落しをして欲しいという内容でした)、私が出産が近いから、それようにお金を振り分けたばかりなので、と断わりました。

次に子供が生まれたらと、学資保険を勧めてくるので、こちらも元本割れが大きいので、断わり、出来れば積立をしたいと思っていると言いました。

そうしたら、勧められたのが「投資信託」です。

私のあまりない知識では「元本割れしそう。初心者には無理。」と言う感じなのですが、その郵便局が秋ぐらいから取り扱いを始めるらしく、しきりに勧めてくるのです。

確かに、学資保険の変わりに積み立てようと思っているので、最低でも児童手当が貰える期間(12年間)は頑張って積み立てる予定なのですが、こういう場合、投資信託は魅力のある商品なのでしょうか?

元本割れさえしなければいいや・・・と言う事で、私の頭には「オート定額」あたりがあったのですが、その方が「6年頑張れるのなら投資信託の方がいい」と言うのですが、セールストークでしょうか?

よく判らないので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



元本割れが受け付けられないなら絶対にやってはいけません。

投資信託は、購入時に払う手数料と運用にかかる手数料がかかるので売るほうからすると大変おとくです。なので、また勧めてくるんですね。購入時の手数料を無料にして一見手数料が安く見えたりする商品でも運用手数料でしっかり稼げるようになっています。
6年というのは、何の保証もないでしょうが、目標の運用益で購入時の手数料が回収できるくらいということではないでしょうか。

一口に投資信託と言っても、株式型、債券型、また国内で運用するもの海外で運用するもの等多種多様です。少額から分散投資ができるというメリットもあるといえばあるのですが「よく判らない」で買ってもどうかと思います。

ただ、デフレも終わり物価が上昇しようかという世の中ですから預貯金ばかりではなく、多少のリスクをとって運用することもこれから考えていく必要もあると思います。初心者ですわかりませんというだけでなく本屋に行くといろんなマネー雑誌がならんでいますので一冊買って読んでみてはいかがでしょうか?(ただこの銘柄を買えば儲かるみたいな話は信じてはいけません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>元本割れが受け付けられないなら絶対にやってはいけません。

やはりそうですよね。
ちょっとだけ、ゆうちょ投資信託のページものぞいて見たのですが、手数料だけでもなかなか取り戻すのも大変そうと言う印象でした。
元本割れ覚悟なら、学資保険に入った方がいざと言う時有利だろうと思うので、オート定額でコツコツが私にはあっているように思いました。

でも、ちょっとずつ勉強もしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2006/04/20 13:35

No.2です。

書き忘れましたので追加します。なお、お勧めしているわけではなく、しくみの説明ですので、参考までに。
例えば、郵便局で扱っている「GS日本株式インデックス・プラス」の場合、年2回の決算があります。この投資信託は3月に最初の決算があり、1万口あたり800円の分配金がありました。
長く続けていると、この分配金がたまっていって、仮にやめる時に元本割れしていても、トータルすればプラスになるという場合もあります。マイナスになる場合もあります。
したがって、投資信託の場合基準価額と分配金の両方から考えてみるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひたすら貯め続けるのなら、いいかな~とも思ったのですが、基本的に小学校中学年(8~9年後)くらいから、いざと言う時、使う事もあると言う前提で考えてみると、ちょっと向いてないみたいですね。
たびたび有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 08:51

●私も、皆さんがおっしゃるとおり、質問者さんのお考えなら、投資信託はおすすめできません。



やはり、「オート定額」や、「個人向け国債」または、「中期利付国債」などのような商品で、着実に
積み立てていったほうが、良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のお金が必要な時期が、必ずしも18歳だけとは限らないので、本当に切り崩したい時、元本割れはきついな~と思うので、やっぱり向いてませんね。
オート定額6年2回、その後教育資金積立5年で、基本的に行こうかな~と今は思ってます。
有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 08:45

No.3の方が書かれているとおり、元本割れを許容できないのならば投資信託は向きません。

元本割れの危険性はあるが、長期(10年以上)のリターンで貯金利率を上回りたいという方のための商品です。個人的には12年であればそれなりに魅力はあると思っていますが、やはりそのあたりは個人のリスク許容度によると考えます(私は独身なので少々の損失があってもなんとかなる、とか)

そもそも郵便局の投資信託販売条件は良くありません。品揃えもイマイチですし、かならず購入手数料が取られますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低12年ですが、出来れば18年が目標です。
でも、ひたすら貯めるのではなくて、必要な時には引き出して子供のために使いたいので、その時元本割れしているのはきついですよね。

郵便局も新規取り扱いで目標があるので、手当たり次第勧誘しているのかな?

有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 08:40

元本割れを受け入れないのなら、投資信託は投資対象になりません。


なぜって、手数料で、最初は元本割れから始まるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料の%が預金金利の数十倍(ものによっては数百倍)なのも、ちょっと勇気が出ないですね。
そもそも元本割れ覚悟なら、子供保険やかんぽの養老も選択肢に入るので、私には向いていない気がします。

でも、その観点からもう一度学資保険や他のものも考えてみます。
判りやすく、有難うございました。

お礼日時:2006/04/20 15:27

参考程度に見てみてください。

参考URLは日経平均株価と同じような動きをする投資信託の10年間の動きです。郵便局でも似たような種類のものがあります。
最初に1万円だったのが途中5,000円くらいまで下がり、その後少しずつ上がって、今は1万円を少し超えました。
将来どうなるかと言うのを予測するのは難しいですが、日経平均株価はこれから上がって行くという見方をする人が多いですから、いつまでかは分かりませんが基準価額も上がっていきそうです。
仮に郵便局の「大和ストックインデックス225ファンド」を考えるなら、日経平均株価の今後の予測について専門家の意見を調べてみるのもいいですね。

参考URL:http://quote.yahoo.co.jp/q?s=09311009&d=c&k=c3&a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長~い目で見ると、これからはいいと思うと郵便局の方は力説されていたのは、こういう事なのですね。
「全部でなくても一部でこういうのも利用してみて」と言われたのが、気にはなるのですが・・・勇気が出ません(^_^;)

もうちょっと勉強してから、踏み入れた方が良さそうですね。
有難うございました。

お礼日時:2006/04/20 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!