プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳1ヶ月の息子がいます。

最近、言葉の発達が、同じぐらいの月齢の子に比べて遅いのが気になっています。

2歳4~5ヶ月ぐらいで3語文が出るようになるまでは、そんなことは思いませんでしたが、それ以降の進歩がかなりゆっくりで、いまだにオウム返しも多いです。

できることは
・名前を聞かれたらフルネームで答えます。年齢も言えます。
・単純な会話はできます。
「今何してるの?」→「○○(オモチャの名前)で遊んでるの」
「今日はどこへ行ったの?」→「公園に行った」
「誰と遊んだの?」→「○○ちゃんと遊んだ」
「何して遊んだのかな?」→「滑り台して遊んだ」
など(レスポンスは遅いですが)答えます。
「好きな食べ物は何?」など聞くと、「ぶどう」など答えてから、「ママの好きな食べ物は何?」と逆に聞かれたりします。
・物をもらったときに「何て言うの?」と私が言うと、お辞儀をしながら「ありがとう」と言います。「いただきます、ごちそうさま」は言えと言われなくても言います。挨拶は一通りできます。
・歌が大好きで、あっという間に1曲覚えて歌っています。
レパートリーは20曲ぐらいあります。
・同年代の子供と(気の合う子となら)仲良く遊んでいます。
・時々、わざと言い間違いをして、私の反応を伺ったりします

などできることも多いのですが、ボキャブラリーが少なく、会話もたどたどしいです。
いまだにオウム返しをするのも気になります。
聞かれたことが分からなくてきょとんとしていることも多いです。

3歳ぐらいになると、親と対等に話ができる子も多いですが、うちの子はまだまだそんなレベルには達しません。

私の話しかけが足りないのか?接しかたに問題があるのかな?とも思い、どうしていけばいいのか悩んでいます。

性格はおとなしすぎるぐらい大人しくて、のんびりしています。
育児サークルなど集団の中に入っても、きょとんとしているというか、ぼーっとしているというか、手遊びなども皆と一緒にやろうとしません。
家では同じ歌を自分で歌いながら一人でやっています。

来年から幼稚園なのですが、こんなことで大丈夫なのかと心配になってしまいます。

同じようなお子さんをお持ちの方などのご意見をお願いいたします。

A 回答 (5件)

保育所などに通っている子供と、昼間は母親と二人暮しという子供では、どうしてもボキャブラリや言葉を発する機会に差が出るのは、仕方ないかと思います。



心配しなくても幼稚園に上がれば、必然的に語数は増えるし、覚えて欲しくない言葉までたくさん覚えてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
回答ありがとうございます。

確かに集団生活を始めると、爆発的に言葉が増えると聞きますね。
今日、保健センターに電話で相談してみたところ、今のところ大丈夫だといわれたので少し安心しています。

気長に子供の成長を待ちたいと思います。

お礼日時:2009/11/02 13:16

うちの上の子はもっと言葉の面で遅かったです。


今は微妙に周りより遅い?とたまに思う程度になったと思ってます。
幼稚園で刺激をうけてるからかな?と。
一個人的にはcham_pooさんのお子さんが遅いとは思わないのですが^^;
幼稚園に行けばcham_pooさんのお子さんのような子はいますよ。
実際にお子さんを知っているわけではないのですが、遅いと感じているのは
自分だけかもしれないですよ^^;「遅いかも?」と思いすぎてちょっとしたことも
「やっぱり・・・」と感じてしまう・・・みたいな。幼稚園に入って色んな子や
先生たちと関わっていくなかで、言葉も色々変化していくんじゃないかな?と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございます。

一緒に遊んでいるお友達や公園で会う子は、皆わりとしゃべっていて、うちの子が特別遅く感じられました。
他の子と比べてはいけないのはよくよく分かっているつもりなんですが。。。いけませんよね。

幼稚園に行ったら急成長してくれることを信じています。

お礼日時:2009/11/02 13:20

こんにちは。

ご心配ですね。
拝見する限り、うちの四歳半の娘よりしゃべってます。
うちもずっと遅くて、二歳前の歯科検診のときに保健師さんに相談、半年ごとに専門の先生に診ていただき、三歳になった頃から、一ヶ月に二回ほど、発達と運動の療育に通っています。
今年幼稚園に入園、三年保育にするかでかなり悩みましたが、療育の先生やプレの先生、幼稚園の主任先生との面談などでも、「やっぱり昼間ずっとお母さんと2人きりより、他の子達と一緒に過ごす方が、発達にも良いと思いますよ」と言われ、思い切って入園させたところ、みるみる言葉が増えて来てます。でも、まだ「おはよう」とか、「さようなら」、あと自分の名前をフルで言えないです。

もしも、ちょっとでも他の子と違う、と思われるようでしたら、保健センターに電話して相談してみたり、というのもいいと思いますよ。
私もずっと「遅い」「ちょっと違う」と思っていろいろと友人や旦那、実母などに相談してましたが、みんな「大丈夫、そのうち話す」「上の子が早かったから気にしすぎ?」なんて言ってくれるんですが、でも根本的に解決にはならないので(当たり前ですね、みんな善意で言ってくれるだけなので)、やはりちゃんと専門の方に診ていただいた方が、気持ち的にも納得出来るし、「今はわからない」と言われれば落ち着くものです。うちもずっと「様子見」状態でしたが、それはそれでこちらの心配なども耳を傾けてくださるので、すごく気持ちが楽になりましたよ。

私の場合は、以前他のサイトで、「言葉が遅くて心配してたママが知り合いにいたけれど、周りの人が大丈夫、そのうちしゃべるから、って言ったのを鵜呑みにしてしまい、結果的に療育を始めるのが遅れた」というケースを知り、ちょっと心配になって相談したんです。
脅かすわけではありませんが、やはりご心配でしたら一応は専門家の意見も聞いてみて損はないと思います。なんともなければそれで、良かったねで済みますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。
回答ありがとうございます。

今日保健センターに電話で相談してみました。
3歳すぎぐらいの子の言葉の発達は、次のようなことがポイントだと教えてもらいました。
(1)名前が言えるか。
(2)簡単な会話ができるか。
(理解ができていなかったり、全く違う答えを言う場合は発達テストなどが必要だそうです)
(3)文章を話す際に助詞がちゃんと使えているかどうか。
上記の面では、うちの子はクリアしているので、とりあえずはOKですよと言われて少し安心しています。

普段の話しかけのコツなども教えてもらいました。
子供と楽しみながら、たくさんお話をしたいと思います。

お礼日時:2009/11/02 13:26

 皆さん言われるように、十分しゃべれています。


 他人が聞いて、全く何言っているかわからないレベルでしたら、心配ですけど、3歳なら、普通、そんなものだと思います。
 うちの長男の3歳の時より、よっぽどましです(^^;

 手遊びとかも、その場では、一生懸命覚えているのかもしれませんし、人前でやるのが恥ずかしい、周りのお友達と、どうかかわっていけばいいか、まだわかっていない、というだけかもしれません。
 大体、幼稚園に入園して、夏休みを過ぎるころには、子供同士のコミニケーションも取れますし、言葉も、爆発的に出るものだと思います。

 子供は、親が思っているより、柔軟なものです。
 先生だって、毎年たくさんの子供を見ています。
 クラスに、2,3人くらいは、ホントに何を言っているのか分からない子もいますし、おしっこ、ウンチ、すら言えない子も1人や2人はいます。
 大丈夫ですよ。きっと。


 ここから先は、ちょっと不安をあおってしまうかもしれませんが、こういう意見もありますよ、ということで、ご了解ください。

 ご心配のオウム返しですが、どれくらいの頻度でしょうか?
 4,5回で済む、とか、会話のほとんどとか、一日にどれくらい出る、どういう状況で出る(緊張している、夕方の疲れている時など)も分かれば回答しやすいです。
 また、オウム返しは、イントネーションや言い回しなど、すべてを真似ますから、ただの聞き返しとはぜんぜん違います。そして、ほとんどが無意識で返しています。
 「ごはんたべる?↑」「ごはんたべる→」などは、オウム返しではありません。いちど、観察してみてください。
 日常で、特に突出して、気になるほど出ないなら、このまま様子を見ていれば、自然に落ち着いていくと思います。ただ、会話の半分以上を占めるほど、しかも本人は無意識に、ということが増えていくなら、発達相談、もしくは専門機関へ受診してもいいと思います。

 どちらにしろ、気になっているなら、入園前に、保健センターの発達相談を受けてみてはいかがでしょう?
 3歳児の平均、なら安心ですし、何が遅れているか、どういう対応をすればいいか、を相談できればまた安心です。
 もし、相談内容より、だいぶ遅れている、気になる、ということがあれば、4月から、言葉の教室に通える手配を取れるかもしれませんし、ね。
 自治体と、状況により、1~2ヶ月待ちもザラですので、申し込みはお早めに☆
 別に身構えるようなことではなく、発達テストも、3歳検診でするようなことの発展形です。無料ですから、気軽に利用してください。
 3歳検診は終わりました?もうすぐなら、そこで相談、申し込みをしてもいいと思いますよ。

 やっぱり、文面だけで判断して回答するより、専門家に、実際に目で見てもらって、かかわってもらって、大丈夫。といわれるほうが、安心ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「オウム返し」ですが、頻度は少なくない気がします。
ただ、私が質問したことをそのまま真似して会話が成立しない、ということは少ないです。
ただ時々、「今日は何をして遊んだ?」と聞くと、そのまま「何をして遊んだ?」とオウム返しをした後に「滑り台で遊んだ」などと答えることがあります。
オウム返しをしながら答えを考えているのかな?という感じです。
で、「いっぱい遊んで、楽しかったね~」というと、「いっぱい遊んで楽しかったね~」と真似をすることが多いです。
始めて見るものを「これは○○っていうんだよ」と教えると、「○○っていうんだよ」とマネをします。
なので、一生懸命覚えようとしているのかな?とも思います。

前の方のお礼にも書かせてもらったのですが、今日保健センターに電話してみて、とりあえずは大丈夫だと言われました。
名前が言えて、会話が成立して、助詞が使えていれば、とりあえずはクリアだそうです。

今は子供といろんな話をして楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 13:42

充分ではないでしょうか...お名前も言えるのですよね?



>3歳ぐらいになると、親と対等に話ができる子も多いですが

とは、身近なお友達や、外で偶然に見かけた姿を指していませんか?おとなしい子は目立ちませんからね~(^^;)決して「多い」とは思いませんよ。

発達の心配に関しては、お母さん自身が違和感を感じているか、いないか?がポイントかも...
心配でしたら、保健所や子ども福祉センター(名称は色々あるかと思います)へ相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、一緒に遊んでいるお友達は、ペラペラとよくおしゃべりする子が多いです。
他所の子と比べてはいけないことは分かっているんですけどね・・・。

今日、保健センターに相談してみて、とりあえず大丈夫ですよと言われました。

話し掛けのポイントなども教えてもらったので、子供とたくさん話をしたいと思います。

お礼日時:2009/11/02 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!