
以下の使い分けについて、教えてください。
I think that ~
I seem that ~
I appear that ~
I guess that ~
それぞれ、
私は~と思います(考えます)
私は~のように思えます(見えます)
私は~のように思えます(見えます)
私は~と推測します。
になると受け取っているのですが、どれも頭で考えての
(個人的な)意見を述べるときに用いていると解釈しています。
think については、かなりはっきりとした思い(考え)である場合に
用いるべきだと思っているのですが、
seem, appear, guess については、
かもしれない(maybe, mightなど)・・の要素を考えに含んでいるときの
表現と思えるのですが、
実際にそれぞれ、どのようなシチュエーションのときに、
用いるべきか、あるいは用いるべきでないかが、
イマイチ自分の中ではっきり咀嚼しきれていません。
長文になってもかまいませんので、もし、面倒でない方がいましたら、
具体的な事例をあげて、それぞれの正しい用法/誤った用い方を
お教えいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。m(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すごく、キッチリとした回答が既にありますので、もう今さらの説明は必要無いと思いますが、、、
>I seem she have a boyfriend already.
>このような使い方は間違っていたと言うことでしょうか?
ハッキリ言えば、残念ながらそのようです。
seem は「~のように見える」とか「~らしい」という漠然とした推量的な言い方ですが、何がそのように『らしい」のか、何が「そのように見えるのか」というと、seem の前にある代名詞です。
例えば
The dog seems to be sick.
と言えば、犬がそのように見えると言うことです。
She seems to be a very rich woman.
と言えば、彼女が金持ちに見えると言うことです。
なので、
I seem she has a boyfriend already. は意味が通らなくなります。
そういう場合は
I think she already has a boyfriend. か
She seems to have a boyfriend already.
のようになり、あくまでもそのように見える対象は seem の前の人です。
>そう書いていた私の英語は英語圏の人にどう伝わっていたのでしょう
心配しないで!言葉というのは意外と通じているものです。
もちろん、しばらく考え込む事もあるでしょうが、、、、
逆に、私たち日本人が外国人の滅茶苦茶な日本語を聞いてどう感じますか?
私なら、「俺は絶対に日本語は話さない、英語は万国共通語なんだから英語を覚えなさい」という外国人よりもたどたどしい日本語でも努力している人に好感を覚えます。
それはどこの国の人にも言えると思います。
間違った言葉を聞いてバカにする人と、そうでない人と。
私は海外で暮した経験がありますが、初めの頃、
私の変な英語を笑った人がいました。
しかし、その時、側にいた人がすぐにその人に切り返しました。
「じゃ、あんたは少しでも日本語ができるの?」
というわけで世の中には様々な人がいると言うことです。
ご質問者がどのような人と英語のやり取りをしたか分かりませんが、すべて人間性の問題だと言う事です。
そして、他国の言語というものはたくさん使ってたくさん恥をかいて上達して行くものだと思います。
以上恥のかきっぱなしの経験者からの回答でした。
お礼遅くなりました。
非常にわかりやすいご説明ありがとうございました!
翻訳サイトで訳した結果を信じていたので、ずっとseem(s)の間違った使い方をしておりました。
今まで相手にどう解釈されていたのかと思うと、かなりへこみましたが、今回、別の質問からとはいえ自分の間違いに気づくことができてよかったです!
これからは、いただいた内容をふまえて、使っていきたいと思います。

No.1
- 回答日時:
まず、ThinkとGuessについては大して違いはないと思いますが、
自分の解釈的にはThinkのほうが可能性が高く、Guessは本当に想定内であり不確かだけど、自分はそう思いますのような感じだと思います。
Seemについてですが、
基本的にはI seem~の形では使いません。
I seemで使う場合、私が(実際に)~のように見えるという意味になって、I seem to be happy。私は幸せそうに見える
のようになり、自分で使うことはまずないです。
また、I seem she is my friendのように使うことはありません。
SeemはIt等を用いて、
It seems that she is my friend.のように使うことによって意味を成します。
Appearに関しても、I appearでは同じような意味になります。たとえば、I appear to be happy.私は幸せそうに見える
のようになり、上と同様自分で使うことはまずありません。
これも、It appears that~のように用いて、意味的にはIt seems thatと似たような意味になります。
どちらも、もしI appear/seemの形で使うとすれば、
She thinks that I appear/seem to be happy.
のように、彼女は私が(自分自身で)幸せそうに見えると思っている。
などでないと使えません。
この回答への補足
ThinkとGuessの解釈ありがとうございました。
さらに、ご質問させていただいてもよろしいでしょうか?
I seem/I appearについて、わたしは今まで相手に対して、例えば、以下のように使っていました。
I seem she have a boyfriend already
(私は、彼女にはボーイフレンドが既にいるように思えます)
このような使い方は、間違っていたということでしょうか?
そして、そう書いていた私の英語は、英語圏の人に、どのように伝わっていたのでしょう??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報