dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は前職は人材派遣業界において総務の仕事をしており、派遣社員の給与計算や売上管理をメインとした仕事をしていましたが、この会社がラディアホールディングス・プレミア系(旧グッドウィル・プレミア、クリスタル)の会社であり、入社後後にブラック企業であることが判明しました。残業やパワハラが日常茶飯事で長続きしなくて、1年で辞めてしまいました。退職してから早2年半経ちますが、一向に転職が決まりません。やはり前職がブラック企業だったり、在籍年数が極端に短いと選考ではねられてしまうものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

私も随分前に、noworkerさんよりもさらにブラックな企業(今は倒産しました)に勤めていて、数ヶ月で辞めてしまいましたが、2~3ヶ月で転職できました。


でも、ブラック企業に籍を置いていたことだけを直接合否に結びつける採用担当者は、あまりいないと思います。
ただ在籍期間が短いことは、採用する側としては必ず気にする点です。
そこは自分のフォロー・アピールの仕方次第だと思います。
短い在籍期間ではあったけれど、どんな経験をしてどんなスキルを身につけたのか、何を得られたか、どんな課題が見えたか…をしっかりと整理してアピールすれば、マイナスイメージのカバーになります。
書類選考の時点ではねられることが多いのであれば、自己PR欄や職歴欄にそういったフォローを書いておくといいのでは。

また、退職理由も、愚痴にならないよう、なるべく簡潔に、客観的にまとめた方がいいです。
例えば「勤務時間が連日夜遅くまで続き、体力的に長くは続けられないと判断したので、ご迷惑のかからない内に早めに退職をさせていただいた」で十分だと思います。
パワハラについてはちょっと内容が重いので、たとえ会社が悪いにせよあんまり言わない方がいいと思います。

2年半、苦戦が続かれているということで、ご苦労お察しします。
この不景気で、まして総務事務系はただでさえ倍率の高い職種だと思います。
1年の総務経験の他に職歴はありますか?もしないのであれば、やみくもに仕事を探すより、職歴が浅い分をPCや簿記などの資格でフォローするとか、工夫も必要だと思います。(既にやられていたらごめんなさい)
ハローワークには行かれていますか?職員の方に疑問点や不安な点などをすべてぶつけてみるといいですよ。なにしろ向こうはプロですから、親身になって的確なアドバイスしてくれます。どうしたら状況を打開できるか、とことん相談してみては?

一日も早く就職が決まるようお祈りしています!がんばって!
    • good
    • 0

いくら不景気とは言え、未だに転職先が見つからないとなると、その可能性は高いですね。


ブラック企業に勤めていた、というのは面接先の企業人事の主観なので、何とも言えないのですが在籍年数が少ないというのは、かなり痛いハンデになると思います。
残業やパワハラによる退職というのは、人事に対してウケが悪いものです。
コイツ根性がないなとか、パワハラ受けたのはコイツにも原因があったのでは?など。
そもそもパワハラするレベルが低い社員のいる会社=レベルの低い社員、と見られる可能性もあると思うので、結果的に質問者の面接先での評価は低いのかもしれません。
とはいえ、人事の世界の基準は曖昧で不透明なところが多いので、一概には言えないかもしれませんね。
とりあえず現状の2年無職は脱しないと、ドンドン不利になるのは間違いないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!