dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動をしています。
有給は7日しか残っていません。
退職から就職は間隔を空けない方がいいですか?
1日でも空けてしまうと、保険関係の手続きが面倒になるのでしょうか?

地元へのUターン転職なので、最終出勤日から次の入社日まで7日しかなくてもなんとかなるものでしょうか?

A 回答 (3件)

社会保険(国民健康保険)は月単位になりますから、月を跨がない転職ならある程度の期間があっても問題ないかと思います。



例えば、退職日が5月25日で入社日が6月3日なんていうのは可能な限り避けるべきかと思います。

理由は先の回答にもありますが、月の末日にどちらの保険に加入しているかが問題になります。
つまり25日に退職をすればその月は国保への加入義務があります。約1週間と言えども5月の1ヶ月は国保になってしまうので注意が必要です。さらに言えば国保は各自治体での加入になるので住民票の異動も考えるとさらに面倒かと思います。


可能であるなら退職日は末日にするべきだし、それが出来ないなら入社日を退職日と同月にして貰うのが理想的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/10 17:00

5月31日の退職であれば、5月分の社会保険は、現在の会社となります。

また、次の会社は、6月中の入社日であれば、6月1日からの社会保険として扱われ、ブランクとはなりません。

一方、5月30日以前の退職の場合、5月の社会保険は現会社ではなくなり、5月がブランクとなり、仮に5月31日だけでも、手続きが必要となります。 この場合、
 健康保険は、現会社の健康保険の任意継続か国民健康保険の加入手続き、 厚生年金は、国民年金加入の手続き
が必要になります。

どちらに該当しそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるべく末退社 月初入社になるようにしたいです

お礼日時:2024/06/10 17:01

>>退職から就職は間隔を空けない方がいいですか?



可能であれば、空けないほうがいいですね。

>>1日でも空けてしまうと、保険関係の手続きが面倒になるのでしょうか?

それほど大変でもないです。

>>地元へのUターン転職なので、最終出勤日から次の入社日まで7日しかなくてもなんとかなるものでしょうか?

引っ越しが必要となるでしょうから、スケジュール的に厳しいでしょうね。
うまくいけばいいけど、時間的余裕が無い状況になりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/10 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A