dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製版会社を研修期間で辞めてしまいました。理由は上司の暴力、職場の雰囲気が悪いのもありました。今、転職に使うお金などで困っているため販売スタッフのアルバイトを探しています。履歴書の職歴には書かなければいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

入社しても短期間であれば、バイトとほぼ同等の条件だと見なして書かずに作った方が良いと思います。



ただし、転職が決まって入社するときに「年金手帳」を預けると思いますので、その際に判ってしまうものです。

だから、面接の場で、空白の期間について聞かれたら口答で軽く説明しておくと、後で揉めることはないと思います。

例えば「転職(就職)活動期間中に生活維持のため3ヶ所短期で働いておりました。」など、あまり「アルバイト」とか明確な言動をせずに「働く」といった言葉にしてフォローしておけば、良いと思います。

履歴書の書き方次第では、面接対策もいろいろ考えなくてはなりませんので、色々勉強になるサイトがあると思いますが、こんなサイトなどを見たりして考えてみては如何でしょうか。

参考URL:http://www.a-rirekisyo.jp/help/kakikata.asp
    • good
    • 0

研修期間中ということは一ヶ月とかそのあたりですか?


その程度なら書かないほうが逆にすっきりしていいのではないでしょうか。

必ず面接で数ヶ月で退職した理由を聞かれます。
暴力を振るわれた時点で私は警察に電話しますが・・・・
っとそれはさておきやっぱりイメージは悪いです。

事情はどうあれ自分から退職したわけですから何かあったらすぐやめてしまうっと相手に思われる場合もあるでしょう。
ならいっそ書かないほうがっと私は思いました。

本来なら書くのが望ましいです。
    • good
    • 0

たまたま人事等で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。



あくまで履歴書の職歴は簡潔に書くということが前提かと思います。

○○年○月 ●●株式会社入社
○○年○月 一身上の都合にて退社

これで充分かと思います。暴力や職場の雰囲気などは書く必要はないと思います。

恐らく入社と退職が近い場合、ほとんどと言って過言ではないほど面接で理由を質問されるかと思いますのでその時に答える方が賢明かと思います。

気になるのは上司の暴力なのですが、何の非もなくしかも非があったとしても暴力などは論外かと思います。そのあたりの怪我や退職に至った理由などで影響はありませんでしたでしょうか。

怪我などをすれば傷害事件になる場合もあるので、そのことで事実上辞めざるを得なかったのであれば、労基署あるいは警察に届けたほうが良いのではないでしょうか。事実上の不当解雇などの可能性などがあれば労基署に相談された方が賢明かと思います。

頻繁に暴力などがあり、職場の安全配慮義務を逸脱した不法行為といえるかもしれません。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!