dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、正社員として働いています。
営業職でしたが指定ノルマに届かず部署異動という形で同会社内の別部署に所属することになりました。
移動先の部署は正規雇用型派遣のイメージです。派遣先と面接を行い採用されるかどうかを待つ。最小され次第、派遣先での就業です。

ただし、次の派遣先が決まるまで給与が出ないという旨を説明されたのですが、これはそういうものなのでしょうか。
問題ない場合はどういった理由で問題ないのか、問題がある場合は理由と対処法を教えてほしいです。
何卒よろしくお願いいたします、

A 回答 (3件)

>>営業職でしたが指定ノルマに届かず部署異動



質問内容を見ると、実態としては、「部署異動」ではなく、これまでの会社を解雇、新たに正規雇用型派遣で再雇用って感じがします。
また、正規雇用型派遣であれば、次の派遣先が決まらなくても給与が出るはずです。
まあ、満額とはいかなくても、最低6割は出ないとダメでしょう。
でなければ、「正規雇用型派遣」ではなく、通常の「非正規雇用の派遣」として登録されているだけということになります。
会社は質問者さんを欺していると思います。

この手のトラブルの相談先は詳しくないのですが、ハローワークか労基に相談したほうがいいと思います。
なお、嘘つきの会社に、トラブル解決しても、この先も勤めるのがいいのか?は疑問ですけどね。
    • good
    • 0

>次の派遣先が決まるまで給与が出ないという旨を説明されたのですが


会社都合での休業なら休業補償を出す必要がある。
それすら無いのであれば完全に違法。
所轄の監督署or弁護士に相談。
余談だが、被雇用者の承諾なしに雇用形態の変更は出来ないし、賃金を下げることも出来ない。
    • good
    • 0

難しいですね。

グレーですね。
労基に聞いた方が早くて確実だと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A