
よろしくお願いします。
「~かもしれない」「~かもわかんない」という言葉があると思います。
どちらも同じような意味で使われていると思います。
前者は辞書に載っていて、後者は載っていません。
後者の表現は、私にとっては(なんとなく)若干不自然で、
尚且つ稀にしか聞きません。
質問です。
後者の表現はどこかの方言なのでしょうか?
もしくは、ある年代特有の表現なのでしょうか?
(50歳前後くらいの人が使っていることが多いように思います。)
何かご存知のこと、もしくは「私の周りではこうだ」ということがありましたら、教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
※この質問は、もしかしたら締め切るのが遅くなるかもしれません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「~かもしれない」の「しれない」の部分は「~の可能性もあると思う」の意味で使われてますね。一方「~かもわかんない」は「分からないけどたぶんそうじゃないか」の意味で使われていますね。
「かもわかんない」は関東の女性からよく聞きますね。
聞かれたから答えるけど、回答の内容には責任は持たないよという用法ですか。
まあ、婉曲にわかりませんと言っていると捕らえた方がいいかもしれませんね。
西日本ではこのケースでは「~はきっと○○なんだよ」と確信がなくても言い切ってしまう大胆さを感じます。
でも聞いてる方も話半分に聞いてますから「あ、そうなんだ」と答えつつも「本当はどうなんだろうな」と継続して考えてると思いますよ。
shindyJr さん、アドバイスありがとうございます!
>「~かもわかんない」は「分からないけどたぶんそうじゃないか」の意味で使われていますね。
なるほど、確かに言われてみれば、違いはありそうですね。
>「かもわかんない」は関東の女性からよく聞きますね。
そうですか。
私は関東在住なのですが、女性の口からは聞いたことがないように思います。単に私の周りには居ないということだったのかもしれないですね。
>西日本ではこのケースでは「~はきっと○○なんだよ」と確信がなくても言い切ってしまう大胆さを感じます。
西日本ではそう感じるんですか。
アドバイス本当にありがとうございました!
とても参考になっています!
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
「~かもわかんない」は聞いたことがありません。
こちら大阪では「~かもしれへん」です ! !
「~かも ? 」+「(でも)わかんないかも ♪」 なのでは ? ? ?
5656464 さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます!
>「~かもわかんない」は聞いたことがありません。
そうですか、大阪では使われていない言葉なんですね。
>「~かも ? 」+「(でも)わかんないかも ♪」 なのでは ? ? ?
はい、私も そうかもわかんないと思っています。(って、今、自分でも使ってみましたが、やっぱりヘンな感じです、、、。)
とても参考になっています!
アドバイスありがとうございました。
(余談ですが、関西の人っていいな、って思います。関東の言葉も関西の言葉も使えるのですから。それに、なんだか関西の言葉のほうが暖かい感じがします。「~かもしれへん」にしても「~かもしれない」より暖かいなぁ、って思います。)
No.8
- 回答日時:
>「~かもしれない」
これが標準語だと思います。
>「~かもわかんない」
これは、nao-kさんや他の回答者の意見と異なりますが、若者の(言葉使いの知らない)人の表現ではないでしょうか?
年配の方が使っているとは!?初耳というか、信じられません。
どちらの出身か教えていただければ、参考にしたいのですが・・・。
babuo さん、ご回答ありがとうございます!
>若者の(言葉使いの知らない)人の表現ではないでしょうか?
babuo さんの周りでは若い方々が使っているということですね。
>年配の方が使っているとは!?初耳というか、信じられません。
そうですか。
私が聞いたことがあるのは、ほとんど年配の男性ですね。(私の周りには中年男性が多いというわけでは決してありません。)
ちなみに、私は生まれも育ちも関東です。扱っている言葉は NHK と さほど変わらないものだと思います。
No.7
- 回答日時:
かもしれない、、、。
かもわかんない、、、。同じ意味で使ってたわよ!
でも、#1さんが書いてることも納得なのよね。
私は山梨で生まれ育って今もそうよ。親は和歌山と滋賀の出身なの。
だから、親の影響も受けてると思うわ。
asahi2003 さん、再度のご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなって申し訳ありません。
>私は山梨で生まれ育って今もそうよ。親は和歌山と滋賀の出身なの。
>だから、親の影響も受けてると思うわ。
なるほど、和歌山と滋賀ですか。
とても参考になります!
オジサンだなんて偏見をもって申し訳ありません!
No.6
- 回答日時:
実は、このご質問で初めて「かもわかんない」という
言葉があるのを知りました(笑)
関西で長く過ごし、関東で暮らすようになって標準語を使用している時には聞いたことがないのです。
お若い方が使われている言葉と思ったのですが、質問者さんのお礼を拝見するとそうでもないようで??
いろんな日本語があるのですね(笑)
maohao さん、ご回答ありがとうございます!
>言葉があるのを知りました(笑)
あらら、そうですか(笑)
>関西で長く過ごし、関東で暮らすようになって標準語を使用している時には聞いたことがないのです。
なるほど、参考になります。
>お若い方が使われている言葉と思ったのですが、
実際のところ、どうなのでしょう???
ホント、いろいろな日本語がありますね!
No.4
- 回答日時:
かもわかんない、、、。
よく使いますよ。でもそんな50代前後のおばちゃんじゃないですよ!
不自然にきこえますか? それは偏見です。
この回答への補足
補足です。
#3の方にも聞いているのですが。ここで言っている「かもわかんない」というのは、「どこの誰"かもわからない"」という意味のために使われる「かもわかんない」ではなくて、「かもしれない」という推量の意味と同様に使われる「かもわかんない」についてです。asahi2003 さんは「かもしれない」と置き換えることができる意味での「かもわかんない」を使ったりしますか?
asahi2003 さん、アドバイスありがとうございます!
>よく使いますよ。でもそんな50代前後のおばちゃんじゃないですよ!
>不自然にきこえますか? それは偏見です。
#3の方も使うとおっしゃっているので、たぶん私の偏見だったのかもしれないと思い始めています、、、。失礼しました。
私にとっては不自然に聞こえてしまうんですよね、なぜか。初めてこの台詞を聞いたのは、私が中学生の頃だっと思います。理科担当の先生(中年男性)が「~かもしれない」ではなくて必ず「~かもわかんない」と言っていたのです。それを聞いて私は「これがオジサン言葉というものなのか」と幼心(?)に思っていました。それから今に至るまで数人から同じ台詞を聞きました。ほとんどオジサンだったと記憶しています。さらに、数日前にも芸術家さん(50代くらいの男性)が「~かもわかんない」と言っていたので、やっぱりオジサン言葉なのかなぁと思って今回の質問に至りました。
アドバイス、本当にありがとうございました!
とても参考になっています!
No.3
- 回答日時:
関東に住む17歳のです。
参考までに私はどっちも使います。
この回答への補足
補足です。
ここで言っている「かもわかんない」というのは、「どこの誰"かもわからない"」という意味のために使われる「かもわかんない」ではなくて、「かもしれない」という推量の意味と同様に使われる「かもわかんない」についてです。yoko_18 さんは「かもしれない」と同じような意味のケースで「かもわかんない」を使ったりしますか?
yoko_18 さん、ご回答ありがとうございます!
>関東に住む17歳のです。
>参考までに私はどっちも使います。
yoko_18 さんの年齢にも驚きましたが、どちらも使っているということにも驚愕です。実は、ここへ質問する前に Google で「かもしれない」 と 「かもわかんない」 の2つをキーワードとして検索してみたのです。確かに1人の人間が両方使っている例がありました。
yoko_18 さんは、両者の違いを「意識して」もしくは「意識せず」でも違った意味で使っているのでしょうか?それとも、なんとなく両方を使っているのでしょうか?
とても興味があるので、もし良かったらその辺りを再度コメントして頂けると嬉しいです。
ご回答、本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 難解な老人の質問文 私自身がもう還暦間近のシニアなのですが、ここで見る老人の質問文の中に果てしなく難 4 2022/05/17 19:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- 日本語 正しい日本語という存在 7 2023/08/10 09:39
- 日本語 違う ちげー(よ) 違く(て) 6 2023/02/01 18:31
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 事典・辞書 本統に なぜ使う 2 2023/03/16 20:52
- その他(社会・学校・職場) どうも自分が悪いのか?と思えるので相談させてください。 ある役員決めがあり、自分は後入りだったので今 3 2023/02/10 22:44
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書・職務経歴書の書き方について教えて下さい。 私は59歳で今年いっぱいでの早期退職を検討していま 3 2023/07/18 00:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報