
教えてください!
以前お店で食べた銀ダラの煮付けを再現してみたいのです。
煮汁は甘くてこってり味でした。(恐らくですが水あめを使用してると思います。)
銀ダラの身は分厚めです。身の中には味はほとんど染みておらず、とてもやわらかくでホワホワ・・・。
注文を受けてから作ったのかは分かりません。作り置きでも柔らかいままなのでしょうか?
だいたい10分位でテーブルにやってきました。
なんとか自分で作りたいのですが、どのように作ればいいのかわかりません。
煮汁は水あめを使ったこってり味で、尚且つ魚の身はほわほわしている、という作り方を教えてください。
できれば分量とかも細かくアドバイス下さるとうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お酒と砂糖と昆布と水と醤油を好みの量入れて煮立ててからさかなを入れて火を通してから魚を取り出して、煮汁を好みの味と濃度まで煮詰めてから魚を入れてください。
分量は好みが有るのでいろいろ試してみてください。煮詰めるときは焦げやすいので弱火です。魚を火を通してから一度取り出すんですね。
ずっと入れたままで料理していたので、トライしてみます!
料理するのは楽しいのですが、煮物が本当に苦手で・・。(泣)
お店で食べるような煮物を作れるようがんばります。
アドバイス、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
飲食関係の♂親父です。
私は
醤油 2、酒 2、みりん 2、水あめ 1 ぐらいの割です。
未調理の解凍しただけの状態から初めてもそのように出来ます。
たっぷりの薄味の煮汁で煮るのではなく、濃い目の煮汁を落し蓋とタレの回しかけをしながら作ります。
でもなんで「水あめ」だとお分かりになられたのでしょう?
やはり水あめを使うんですね!
自分で煮魚を作ってみても水っぽくてこってりしないので、みりん以外のもの・・・?と考えあぐねたのが水あめでした。
(水あめを使った料理は作ったことがないのですが^^;)
おいしい銀ダラを食べたそのお店は今はもうないので、何とか自宅で近いものを作れないかと思案していました。
早速水あめを使って挑戦してみます。どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
間違えて黒豆つくるのに付けお...
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
玉ねぎがしんなりするまで・・・
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
かぼちゃをホクホクに煮る方法...
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
キャベツとレタス
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
あまった煮汁の処理方法
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
煮豚が硬いんです
-
強烈苦い煮魚???
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
おすすめ情報