dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は少し太りっており 年齢のせいもあって 代謝が悪くなってきているようです。中々 若い時のように ちょっと動いたぐらいでは体重も減らず 痩せ難い体質になってきました。
友人が岩盤浴を1週間に一度しており 痩せるような事を言っていますが 私は岩盤浴などで汗を大量に流すと(合間に水分補給は心掛けていても)必ず後で頭痛がしてしまうので 岩盤浴は向いていないと思いしておりません。 代謝をよくする方法など 身体にいい方法でダイエットが出来る方法 ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 おしゃる代謝とは基礎代謝のことでしょうかね。

エネルギーをよく消費し、太りにくい体質に変えたい…ということかな。

 体重が同じでも筋肉質の人と脂肪太りの人とを比較すると、基礎代謝は筋肉質の人のほうが高くなりますが、その差は僅かです。スポーツジムが出しているパンフレットにも筋肉を付けると基礎代謝が高まって太りにくい体質になると喧伝していますが、言っているほど大きな差はありません(過大な期待をしないことです)。
 でも、筋肉質の人は体を動かすのが苦にならず日々の活動も活発になりますから、基礎代謝以外の部分でエネルギー(カロリー)の消費が高くなって太りにくくなります。

 エネルギーをよく消費し、太りにくい体質に変えたいのなら、筋肉を付けることも必要でしょうが、自律神経を整えて朝起きる頃には交感神経が十分に働き、体の動きが活発になるような生活リズム(生活習慣)を確保することも重要です。
 1日のエネルギーは体を動かす昼間(朝から夕方まで)に多くを消費するわけで、そのときに交感神経が十分に働いていないとダメなわけです。
 自律神経を整えて朝起きる頃には交感神経が十分に働く体質にするためには、早寝早起きの規則正しい生活をすることで、夜更かしを含む不規則な夜型人間的な生活(土日祝日も含む)をしないことです。
 朝起きて朝食が十分に食べられないとか、おいしくない、食べたくない、というのは交感神経が働いていない傍証です。それではいけません。

 また、食べる行為そのものがエネルギー消費になります。これを食事誘導性代謝と呼んでおり、2割近くに及ぶとされています。朝、昼、夕の食事をきちんと摂ることも太りにくい体質づくりに貢献します。
    • good
    • 0

下で同じ様な質問がありましたが。



代謝を良くするには身体を動かす事で改善されます。
ですので、何でも良いですから運動をされて下さい、ジョギングやウォーキング等の有酸素運動を行うと効果的です。
    • good
    • 0

情報の誤認ですね。


サウナや岩盤浴で良くなる、効果がある代謝は「新陳代謝」です。
運動ではないので「基礎代謝」とは関係ありません。
同じ「代謝」として質問者さんの耳に入ってそのまま同じモノとして認識されてしまったのかもしれませんね。

サウナで減る体重はほとんど水分量です。
水分の量、体重は減るでしょうね。
基礎代謝とは根本的に違います。
デトックス効果はあると思います。

基礎代謝を上げる、痩せにくい体質を改善するなら運動してください。
質問者さんに必要なのは、「身体にいいダイエット方法」ではなく、「続けられる運動」だと思います。
    • good
    • 0

ダイエット関係で言う代謝というのはいわゆる基礎代謝で、生命を維持するために必要最低限の


カロリーという意味です。
これは岩盤浴などで汗をかいてもあまり関係ないです。体温が上がってもカロリー消費は
しませんから。体液の循環によって多少減るかもしれませんが、体温維持は必要なく、
水分が失われて、ミネラルやビタミンが消費されるだけです。
基礎代謝を挙げる方法はただひとつで、筋肉の量を増やすことです。これには運動しかないです。
無酸素運動と有酸素運動を組み合わせて筋肉を増やし、燃費の悪いからだにすることでしか
解決しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!