

現在、普通二輪の教習に通っています。教習車のCB400で両足でのつま先立ちはできます。先々ZZR400を購入したいのですが、調べた所、シート高がCB400よりもZZR400の方が25mm高いです。確実に足がつかないのでは...(CB400で)停止時に片足立ちはできるのですがZZR400は重量があるので片足立ちもできるか不安です。シートのアンコを取り低くする事ができるそうですがどれぐらい低くなりますか?身長は168cmですが短足・非力の僕でも乗れますか?他にも400ccでお勧めツアラーがあれば教えていただきたいです。ツーリングなども行くので防風効果のあるカウルは必須でお願いします。先輩達のご教授をお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
フルカウルのバイクは確かに防風効果に優れていますね。
ZZRだと整流効果だけのカウルではなく、防風性能もありますからね。しかも巡航スピードが高いですし。しかし、良いことばかりではありませんね。夏場はものすごく暑いです。常に高速道路を走っているならともかく、一般道で車の流れについてゆっくり走っている時や、渋滞にハマルとうんざりします。ましてや水温が上がってきてファンが回りだすと・・・。400ccなのでエンジンの発熱量は大きくは無いですけど、それでも・・・(逆に冬場はうれしい装備ですけど)。
ポジションも前傾気味なのである程度のスピードが出ていないと疲れます。特に初心者の方はハンドルに体重を乗せてしまいがちなので余計に疲れると思います。ZZRは割りと大柄ですしね。
私はツーリングというスタイルを考えると、ネイキッドも捨てがたいと思います。カウルが無いので前方視界の開放感がありますし、高速でもビキニカウルかバイザーを装着すればかなりの風圧を緩和できます。一般道で渋滞にハマってもポジションが楽なので疲れ方もマシです。
あと整備についてですが、自分で整備にTRYし始めるとフルカウルはめんどくさいですよ。私もフルカウルのバイクを一台持っていますが、出来ればあまりさわりたくはありません(笑)。そして転ぶと高いです。一気にお札がヒラヒラと・・・。
まあ水を差すような事ばかり書いてしまいましたが、高い巡航スピードでツーリングする事が多いならフルカウル付き、一般的なオールマイティを求めるならネイキッドの購入がメリットが大きいのではないでしょうか。
ただZZRのデザインが好きであれば、アバタもエクボになる可能性もあるので上記のことはそんなに気にすることでもなくなってきますが。
バイク購入のために色々悩んだりする時間はとても楽しいものです。じっくりと選んで自分の用途に合ったバイクを購入してください。
良回答しているのにお礼を書いていないことを過去履歴をみて今、気付きました。遅れての回答申し訳ございません。あれから結局ZZR400を購入しました。納車から一週間くらいですが、さっそくの立ちコケでのカウルのキズとクラッチカバーに少しキズがついてしまいましたが、すごくいいバイクを購入しました。見て惚れて跨いでさらに惚れています。土地勘が悪く、ナビもつけていませんので近所での街乗りですが走行中はすごく安定感がありこれからツーリングなどもやっていこうと思います。
No.9
- 回答日時:
>ネイキッドでも大丈夫なんですね。
まぁまぁです。高速道路で巡航する頻度の問題があります。下道走行が多いのでしたら、ネィキッドをお勧めです。
>カウル無しならバリウス2がすきです。
400の方が余裕がありますよ・・・。
>立ちコケでのカウルが壊れるのは確かにつらいです。
プラスティックのスライダーを付けまくっておけば、ある程度は防げるようです。突起物(縁石など)があるとそうも行かないですが・・。
小さいコーナーが連続すると、夜はカウルに乗ってる人は曲がる先が見えないと嘆いていました。ネィキッドでは、少し下向き過ぎですがとりあえず曲がる先が見えています。
ライトがステアリングと一緒に回るかどうかがポイントです。
あと、車検のとき、カウルの人は光軸調整が気にならないとも言われていました・・・。
回答を頂いた事に今気付き、遅れての回答申し訳ございません。
結局ZZR400購入しました。回答者様のおっしゃられる通りZZR400はライトはずっと前に向いておりますので小さいコーナーでは曲がる先が見えないだろうなと、少し不安です。まだ近所の街乗りでしか乗っていないので経験を積んで事故の無い安全運転を心がけます。
回答頂き有り難うございます。
No.7
- 回答日時:
全然問題はないとは思いますが、
ツーリングなどいくなら、オフの処理も必要です。
初めてのバイクが、オフなら、カウル付きのマシンでも
がれ場は制御できます。
別に、規制がない道路で砂が浮いていて法定速度で走れなくても当たり前ですが、
教習所で、路面に砂をまいたり、油をまいての教習はないのでは。
オフをこなしていると、そういう状況は茶飯事。
ヤバイと思えば速度を落とせるし、いけると思えばアクセルを吹かせます。(そのほうが安定すると知っているから、)
足がつくかつかないかの問題は、アイスバーンとか、
プロでもどうにもならないとき、三番目の足の出番です。
そのときは単純に出せばその足で転ぶのです。
3つの足の間に重心があれば倒れないと小学校3年だったかな。
その法則で転ばないようにするのです。
長くなりましたが、初心者はオフロードバイクで
基本を体に覚えさせるのが先決と、
年寄りは思いますがね。
No.6
- 回答日時:
ZZR400のシート高を調べてみたら780でした。
わたしは、ご質問者さまとほぼ同身長で乗っているバイクのシート高が標準で790です。無理のない体制だと両足とも踵より少し前までべったりな感じです。。今はサスを調整しているので800くらいありますが、それでも自然な状態で両足とも土踏まずあたりてな感じです。なので、シート高が800を超えてなければ大丈夫だと思いますし中途半端に両足つけてバランスを保つより片足立ちしてバランス保つほうが私は楽だと思います。
No.5
- 回答日時:
何年式のZZR400か解りませんが初心者でしたらパワー含め遠出しても疲れず乗り易いバイクかと思います。
カウル付バイクの防風効果ですが、カウルは少なくとも高速道路を走らないとカウルの効果は得られないかと思いますよ。 返ってカウルがあると横風に弱いですしね。
足着きは慣れるしかありませんが、車体が大きく車重が重い分取り回しや立ちゴケしたときのリスクは大きいかと思いますので十分注意した方がいいですね。
No.4
- 回答日時:
昔、知り合いの女性が当時の中型免許取ってすぐにZZR400を買い、何度か一緒にツーリングに行ったことがあります。
その子は身長155cm以上160cm以下(確か157センチだったような)の細身でしたが何の苦労もなく乗ってました(ような気がします)。どの程度の足付きだったのかは気にもしませんでしたが、止まるときにもフラつくことなく、ごく普通に停止していたような気がします。
身長168cmあればZZR400だって両足のつま先は着くはずです。足付きがつま先だけって人は案外多いです。175cm位ないとベッタリ地面に足が着きませんから。
他の400でカウルがあるのはあったかな?もしあったとしてもフルカウルの400ならZZR400が一番いいはずです。
昔、フルカウルのリッターバイクに乗っていて、今はリッターネイキッドですがカウルの有り難味はすごく感じます。まず、カウルあるなしでは疲れが違いますし。
どうしても心配ならバイクショップへ行って跨らせてもらうのが一番です。でも、168cmあれば絶対問題ないはずです。157cm位の人が普通に乗っていたんですから。
それと、バイクって腕の力じゃないんですよ。立ちゴケしたりした時にバイクを起こす場合には腕の力が必要かもしれませんが、腕の力より下半身の力です。特に太ももも、股間です。
あとはコツと慣れでどうにでもなります。
168で問題ないのならいけそうかも。って気になれました。やっぱりカウルがあるのとないのでは全然違うそうですね。ツーリングは絶対するつもりなのでバイク屋に行って跨いでみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
167cmです。
特別足の長さに長短は無いと思うんですよ。ZZR400は見たことはありますが、またいだことは無いです。ただ、ZZR600が会社に一台あります。あれなら、全く問題ない座面だと思います。
重さは、400だととても軽いと思います。重心が低いと、傾けたときに重いのですが、多少であれば、さほど力も要りません。
ただし、たちゴケは注意しましょう。ちょっと慣れてきて、気を抜くと「あっ!」と思った瞬間にこけることがあります。
私はカウルが壊れるのが嫌で、ネィキッド派ですが、リミッターが効く程度では、どうせ、伏せているので風はあまり気になりません。(一瞬ですよ)普段は制限速度程度なら、ネイキッドでも軽く前傾で大丈夫です。なので、カウルの有無は好みで結構じゃないでしょうか?
ネイキッドでも大丈夫なんですね。カウル無しならバリウス2がすきです。立ちコケでのカウルが壊れるのは確かにつらいです。ネイキッドも好きなのでかなり参考になりました。
No.1
- 回答日時:
男性ですか?
165センチで大型に乗っています。
それよりもっと背の低い方でも、余裕で大型乗っておられる方、いっぱい居ます。
かろうじてつま先が付けば大丈夫です。最悪、片足だけでもオッケー。
走り出したら何のことはありません。
ほかにカウルつきの400、あるかも解りませんが、はっきりZZR400という車種が決まっているのであれば迷わず、買い、です。
初心者なので心配なのはわかりますが、案ずるより生むが易し…、です。
徐々に、アクセルを開けていけば大丈夫。
早く一緒にバイクライフ楽しみましょう。そして安全に長く…。
そううですよね。まずは乗っていって慣れることが大事ですね。大型もいつかチャレンジしたいと思いますので。ますは400CCに慣れる事と無事故目指して頑張ります。絶対に免許を取る気持ちが一段と強くなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 仕事の教え方 1 2023/05/05 15:39
- その他(社会・学校・職場) 仕事の教え方について 2 2023/05/05 16:02
- 国産バイク GB350の足つきについて質問です。 CBR250RRの足つきが両足つま先立ちの人が、GB350も両 1 2022/05/15 16:01
- その他(バイク) バイクの停止時、発進時にふらつくことがあります 4 2022/11/09 22:32
- アルバイト・パート 人手不足のアルバイトを辞めたいです。 今、2つバイトをしていて、片方が忙しいし時給も高く、電車賃も出 2 2022/07/01 21:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
兵庫県加古川市近辺でのバイク...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクのマフラー・オークショ...
-
原付バイク。住民票のない市役...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
セロー250から旧XT250...
-
ハーレーダビッドソンの維持費...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
トリッカーのエンジン始動...
-
予算も少なく、購入意思が定ま...
-
ネイキッドのバイクで一番速い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報