アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ユニット型特養老人ホームに勤めておりますが
職員の不足から、常勤職員はAM7時~10時まで勤務、
その後PM5時まで7時間休憩してPM5時~PM10
時まで勤務。休憩時間の日中はAM10時~PM5時は
パート職員一名もしくは2名で対応しています。
こういう勤務をしている介護施設って他にあれば教えてほしいのですが。
交通費もでないので、家に帰ると交通費が倍になるので交渉するために
現状を知りたいのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

労基法的にどうなんですかね?


実質の労働時間は8時間のようですが、私には15時間拘束されているようにとれます。一般常識から大きくかけ離れた労働条件なので、おそらく違反じゃないかと思います。(勉強不足なので断定はできません。)
私なら、交通費の交渉よりも時間の件について労働基準監督署に相談しますね。電話でも可能ですので、一度相談しては如何ですか。

ちなみに、私が知る施設でそのような勤務体制をとっているところは全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分で調べてみて「法律違反ではないな」
と思ってましたが、一度相談するのも
ありですね。
行動してみます。

お礼日時:2009/11/17 00:54

大変ですね。


少し無理のある勤務体制なので職員の負担が一番心配です。

有る意味で裏技でしょう。
私も考えたことだけはありますが、職員が続きません。
利用者第一だけど、職員も第一です。
インフルエンザが蔓延して緊急用にした超変則勤務シフトの案の中に封印していますが…

私も相当数の施設を見て来ましたが、このシフトを使ってる施設を初めて聞きました。
地域性もあると思いますが、恒常的にこんな無茶をすれば大切な人材を失うだけだと考えています。


さて、一言だけ訂正を加えてくださいね。
「職員の不足から」は職員配置基準を下回る不適切な施設と勘違いされます。
国の基準は満たしているが、基準自体が最低の最低なので
適切に運営するためには基準を遥かに超過する職員数が必要で、そうすれば給与は割り算のワークシェアリングになります。


具体的には
一日の中で7時間空白があり、帰宅する事も自由であれば交通費は支給対象でしょうね。
一番大変な早番と遅番の仕事を掛け持ちさせて拘束時間は8時間だと考えるケースですが、途中の時間帯をサービス残業として取り扱えば厳しい指導と残業代の未払い問題が起きるでしょう。
労働基準監督署も要注意事業所として内部通報があれば特別監査も実施されると考えます。

ただし、時間厳守で休憩が可能であれば通勤費を支給するべきですね。
遠距離通勤者には無茶な事なので、施設の都合で安易に考えだした緊急用の裏ワザだと思うんです…


ただ、勤務時間が連続していない職員を常勤職員と呼べるのかな?
寸断された時間を集めれば常勤換算上では算定できますが、有り得るのかな?
最終的には労働基準監督署及び介護保険担当部署の基準に対する解釈だと思います。
解釈はグレーゾーンをアウトと判断するのが普通です。
全ての関係機関がOKを出さなければ変更が必要です。
*対応によっては厳しい指導も有りますが、将来を考えると相談する必要はありますね。
施設管理者の説明も聞くことは大切ですが、確認を取らないで勝手な解釈で運営していると破綻しますよ。


いやいや、私は総務担当管理職ですが
社会保険労務士がギリギリの裏ワザを役員に紹介する事があります。
1日の労働時間の中に休憩を増やす事で7時間30分勤務にして1年変形を取り入れると年間勤務数を増やす事ができるとか、色々と語りかけてくるんです。
施設・事業は職員が絶対必要です
不適切な処遇を強要したり、優秀な人材を育てる意思のない職場であれば私が一番先に内部告発して潰す覚悟があります。(だって、私が作った施設だし事業所だから…。施設は潰しません、発言した職員、勝手な行動を指示した役職員を排除すると言うことです。)
辞めても次の施設・事業所が待ってるからねの気持ちは持ち続けていますよ。


*新型インフルエンザ等の火急に対して実施している場合は問題視する職員の見識を疑います。

この回答への補足

ちなみに勤務体制は常勤職員は、
早出ー7時より16時
日勤ー10時より19時
遅出ー13時より22時
夜勤ー22時より7時でその日が公休、翌日は早出に
なることが多い
という勤務を4人の職員で回していました。
3人になると必然的に夜勤も増えるので一日
しっかり休める夜勤明けではない公休日も減るので
かなり厳しくなってます。

補足日時:2009/11/17 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これほど、素晴らしい回答が得られるとは
考えていなかったので、本当にありがとうございます。

職員の不足については勉強不足でした。
ただ、常勤職員(夜勤可能な職員)がこのユニットでは3名
なので、一か月で回すことが不可能なことから
このような勤務を強いられており、改善の見通し
もないことから、このような表現になりました。

こちらも、緊急措置ならやってやりましょう!
というのもやぶさかでないのですが、最初1ユニット
だったのが、来月から3ユニットになりそうなので、
少し違うんじゃないかと思いまして。

日中はパート職員が勤務しており職員不足ではないですね。

田舎であまり交渉ということをしないせいか、
労使の不満を口にする時が辞める時みたいな流れですね。
一年で10人近く辞めてしまいますね、だいたい一か月
で一人ペースです。辞めすぎて、こんな勤務になってんですけど、
3ユニットに増えるともっと辞めそうなので阻止したいです。
改善に向けて回答参考にします。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/11/17 00:14

追加です。



田舎と呼ばれる地域でユニット型を導入するとホテルコストで利用者負担が激増し、空室が生まれる等と運営・経営が困難になります。
国は何も考えていないのか!!
こんな事を思っていたら、最近では基準緩和が進み大都市でも新設特養の定員の半数を従来型で作る基準を設けるようになりました。

できればユニットへの完全移行を見送るのが良いんだけどね…
従来型個室であれば費用負担も少ないでしょ
ユニットだと生保の利用者が入所できないからね。
4段階の区分も無茶だから…

さて、本題に戻らないと
私もユニット型特養のケアマネ兼施設長代理をしていました。
だから職員の配置には苦心しました
経営的に厳しい…
でも、夜勤可能な職員が3名では難しいですね
新規採用して夜勤対応を考えないと…
2ユニットで行き来できれば1名の夜勤者です
勤務シフトは2ユニットを単位として組まないと無理ですよ。

で、問題があります。
8時間勤務を組み合わせる3交代を取り入れると職員配置が柔軟になるんだけど、夜勤明けの休みが公休ですよね。
16時間勤務の夜勤体制だと明けは公休ではありません。
何が違うのか…

労働基準法で週に一日は法定休日が必要です。
この法定休日とは0時から24時までの休日を言います。
明けの公休は7時まで勤務して休み扱いなので、法定休日には該当しないと言うことです。
その週の中に完全な公休が必要になります。
これをクリアしないと指摘される可能性があると言うことです。

管理者は労働基準関係もご存じだと思うので対応されているとは思いますが、シフトを組む担当者が基準を知って配慮しないと困りますね。
*火急の事態の場合は致し方ないですが、恒常的に法定休日を設けていないと大変ですよ。
知った日からでいいので改善して行きましょうね。


●施設の中で話し合うことです。
提案することは利用者処遇の改善にもなります。
ただし、非難や否定的な意見だけしか述べないのは会議ではありませんね。
必ず複数の対案、対応策を考えましょう。
その中から地域の事情も考慮した素晴らしい職員処遇を考えましょうね。

・介護職員処遇改善交付金の活用も方策としてあります
・次年度からはキャリアパスも組み込まないと交付金は減額されます。
一杯勉強して利用者の皆様、職員の皆様に役立てる改善ができれば良いですね。


【可能な限りご質問にお答えしますので、できれば回答を締め切らないでくださいね】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。
待遇はかなり厳しいです。開設3年ですが賞与
も一か月を超えれないですね。年2回一回平均7万円ぐらいですね。
出ない年もありました。
年収にするとリーダーでも
160~170万前後です。生活できなくてやめる人も多いですね。

ショートが2ユニット20名ですが今年2月に開設して平均して
一日3名ほどしか利用がありません。
1ユニット10名分は物置ですね。


ショート棟は1ユニットのみ可動してます。
ですから、ショートは夜勤は多いですね。4人で夜勤回すので。

ショート職員は4人いて、パート職員も2名入ってます。
1~5人の利用者を日中5人の職員で対応してたりします。
儲かる筈がないですね。

一番多い日で5名程入りましたが月3~4日は無人でその時は
ショート職員が他の特養ユニットの夜勤をするので
2ユニット2人です。まあ、更に儲からないですね。
儲からないから賞与も出ない流れですね。


それ以外は特養ユニット棟は
夜勤は2ユニットで一人です。
2ユニット8名か7名の職員で夜勤割り当てなので
夜勤明け公休は大体4回です。公休は9日なので
法定休日は5日です。
22時~7時ですが休憩時間はありません。9時間
気の休まる時はないですね。

割りを食うのはお客様〔利用者〕なので
がんばって勉強してより良い施設を目指して
行きたいです。良い部分もたくさんある施設ですから。
ここでは問題点を書いてますが。とぴの性格上。

お礼日時:2009/11/17 20:44

開設3年の特養でショートの利用者が異常に少ないですね。



居宅介護支援事業所は併設していますよね
地域の居宅へも案内をしていますよね
病院関係に相談員や施設長が挨拶まわりに行っていますよね

特養が待てば利用者が集まる時代は終わっています。
私の施設長代理の肩書も病院関係や地域包括等を回る際に必要なので理事長より突然頂いた役名です。
別に気にしてないけど、対外的には効果があるので笑っていましたが…

病院等、皆様が驚かれます
特養が利用者に関するお願いに来たって…

医療機関では治療が終わっても生活するレベルに至っていない方々が退院を迫られています。
あと数週間でも生活リハビリが必要だけど、治療は終えたから退院する以外にない…
そんな理由で行き先を悩まれています
老健に入るまでもなく数週間でいい…

こんな皆様のご家族が病院で悩んでいますよ。
是非、病院のソーシャルワーカーさんに相談してみてください。

*小規模多機能を担当していましたが、この方法で多くの利用者さんを紹介して頂きました。
ご利用者の皆様もご家族さまも在宅復帰に向けて一緒にプランを作り、ケアチームとして頑張っていました。

ユニット型特養の良さは何度も感じました
逆に国の職員配置の不手際から職員の給与を抑える以外に手が無かった事も思いだします。
利用者処遇と経費節減の中で中途半端な指示しか出せない事が多く、本当に困ります。

*ショートは併設型ですよね
20名と言うことは単独型で指定を受けているのかな?
併設型であれば職員は他のユニットの支援に回ることが可能です
単独型だと次年度の職員配置を減員する可能性だってありますよ。
少しリーダークラスが危機感を持って経営改善に取り組まないと…

私の法人に特養の売却話が今年3件ありました。(老健の話しも1件)
共通する事は田舎でユニット型特養です。
最終的には都市部の法人が引き受けて、都市部の利用者を送り込むなんて事をしているようですが…

どうか皆様で考えて早く動くことです。

冬を迎えて体調も不安定になります。職員の皆様が無理されないように頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!